今、映画の中にいるような、

悪夢の中にいるような

信じがたい現実ゲホゲホ

 

世界中で起きている事に目をそむけたくなるような、

どんよりした気持ちガーン

 

そんな落ち込む私の気持ちを支えてくれる

物の一つにハンドメイドソープがあります。

 

 

友人にもらった

ハンドメイドソープに魅了され

肌が弱く、悩みでもあった肌荒れが改善していき、

今では生活の一部でもある石けん作り。

 

有り難いことに、

投稿を見て

「こういう石けんが作りたい!」と、

WSにご参加いただいたり、

石けん作りの講座の依頼を頂いたりしております。

 

 

 

ずばり、

 

「皆さんの作りたい石けんは、どんな石けんですか?」

 

 

 

 

キレイな色の石けん

素敵なデザインの石けん

使用感の良い石けん

香りの良い石けん

 

それとも、

作ることを楽しみたいですか?

 

 

 

私は欲張りなので、

全部かな(笑)

 

 

どうしたら、

そんな石けんを作れるのか?

 

石けんレシピ本を買いあさり、

カルチャーセンターの講座や

著名な先生の講座、

個人教室の石けん講座、

たくさんの素敵な先生方の講座を受講してきました。

 

そこで、

私がずっと通いたいと思ったのが

 

予約の取れない石けん教室

 

三嶋幸子先生の石けん教室

Mauna Lani Soap Factory

 

 

教室に通ううちに

先生のように石けんを作る楽しさを伝えたく

 

MaunaLaniの認定講座を受講し、

ML認定エグゼクティブインストラクターの資格を頂きました。

 

MaunaLani 認定 基礎コース、デザインコースのレッスンをすることができる資格です。

 

 

石けん作りの材料のメインは厳選されたオーガニック素材

 

農薬を使用しないオーガニックを選ぶ理由には

使う人に良いだけでなく、

作る人が農薬による健康被害がないことや、

環境破壊などにつながらない

作り続けるために持続可能な方法であるという事をも重視しています。

 

 

「アロハアイナ」

ハワイではアイナは土地という意味があるそうですが、

材料が取れる土地をリスペクトする、

人とのつながりのみならず、

土地とのつながりも大切にしていきたい。

そんな思いが込められた石けん教室です。

 

そんな厳選素材を使い、

石けんのレシピの組み立て方や、

初めての方にも安心安全で作れる方法

楽しんでもらえるデザインの仕方などを学んでいくことができます。

 

SNSではその使用感の良さを感じていただくことが難しいのですが、

石けんのWSに来られた方からは、

 

「石けんの使用感がとても良いです」

 

「他の材料で作った石けんと違い使用感が良い」

 

「肌の調子が良くなった」

など嬉しい言葉を頂くことも多いです。

 



 

石けんの使用感の良さに、

ざわざわした気持ちを

今日も癒してもらっています。

 

 

そんな石けんが作りたくなった方!

ML認定講座の詳細をのぞいてみてくださいね。

 

 






石けん作りのWSは、

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で自粛して

4月いっぱいはすべてお休みさせていただくことになりました。

 

 

5月には一緒に楽しく石けん作りをしている想像しながら、

4月を乗り切りたいと思いますキラキラ

 

皆様も、

手洗い、うがい、睡眠、食事に気を付けて、

お大事にお過ごしくださいね。