今日は『音』について。

娘は産まれてからすぐ手術・NICU→一般病棟に入院していたので

日常の様々な音や外のたくさんの音を聞き始めたのは11ヵ月の頃からです。

はじめましての方はこちらから↓

『生育歴 まとめました』娘の10年ちょっとの《生育歴》です 色々ありすぎて、いつ何があったっけ❓ 混乱することが多かったので、頭の整理~ 今後の記事テーマの紹介も兼ねてマス 見ていた…リンクameblo.jp


もしかしたらお腹にいる時に周りの音は聴いていたのかも…ハート

娘が落ち着ける音はどんなのだったか気になりますひらめき

 

退院しておうちで過ごす中で、最初は初めて聞く音ばかりで、不安で泣く事も多かったです。

 

TVでも見ようと、Eテレつけたら大号泣…大泣き

我が家のTV、そんな大画面のものでは全くないのですが、病室にあったものとは違うハコから音や映像が出てきてびっくりしたようぐすん

 

娘が苦手と感じていたのが

・バイクや車のエンジン音 
・トイレの自動洗浄の音
・大きなくしゃみ

・男性の咳払い
・子どもの泣き声

・突然の大きな音や声←これは誰でも苦手かも

小学生の今では結構緩和されてきたものもあり、

赤ちゃんが泣いても『うふふねー』と大人びた笑顔で見つめつつも、泣いている原因をひそかに探ったり、そばで見守っていますにっこり 

(妹弟がいないので、どうあやしていいのか分からなくて

見守りとみせかけて実は固まっているのです・笑

 

自分で操作するものは大好き照れ

特に打楽器は夢中でやってました。

しかし最近は

・ゲームセンターの音 
・食器を重ねる時にぶつかる音

が特にイヤ~泣くうさぎと話しています。

 

ゲームセンター自体は行きたがるし好きなので

目的の場所(主にクレーンゲーム)まで

耳をふさぎながら行っています笑い泣き

 

私も苦手な音が色々あり…

近日記事にしたいと思います指差し