クラッシー掲載の話 | 愛知県 豊田市発 ☆タティングレース☆ハンドメイドアトリエ~yui~

愛知県 豊田市発 ☆タティングレース☆ハンドメイドアトリエ~yui~

ハンドメイドアトリエ~yui~
愛知県豊田市発

タティングレース レース編みの新作
販売中の作品を紹介しています

CLASSY掲載のオファー再び!
ハンドメイドアトリエ~yui~
はまざきさとみ(さにーびーち)です。
こんにちは

今度は前回と違う会社からオファーがありましたよ。


雑誌も大変なのね。

長らく洋裁をしてきて
ファッションについて
ちょっとウルサイ私としては…。

ファストファッションが大流行の今、
CLASSYに掲載されてるようなセレブなお洋服は
たぶん苦戦中だと思うの。

最近のトレンドは、
先シーズンからフリーサイズのワンピが流行。
ボディラインを拾わないデザインが主流てす。
体型カバーになるから私も愛用。

なんでフリーサイズかと申しますと、
体にフィットした服を作ると
SLMと最低3サイズ展開で
ワンサイズの服より3倍の数を作るので、
売れ残ったときのリスクがあるわけ。

昔の(90年代)アパレルでは
売れ残った商品はフツーに返品してました。
返品=返金なので
それで次の商品を仕入れる、
謎のシステムが当たり前でした。

ショップが強気だったんですね。

ハウスマヌカン、
という人たちがいた時代の話です。

あの頃は、お仕立てのご用命も途切れずにありました。
今より質のいい布が手に入りやすかったし
オーダーしても既製品とさほど価格が変わらないので
言い方は悪いけど、
そこら辺のオバチャンからでも
わりとお仕事がいただけました。

布代別で
スカート、ブラウス 5,000円~
総裏ジャケット 、コート 1万円~
こんな相場でした。

既製品とそう変わらなくてこの価格ということは
今とはだいぶ違いますね。
これくらいがお洋服の適正価格なんじゃないかと思います。

今は
売れ残り、返品など、
リスクを少なくするためには、
いろんなサイズ、いろんなカラー展開では採算が取れないと思うの。

そうなるとサイズ展開不要の
ワンサイズに行き着くのも納得。

薄利多売。
苦肉の策なんです。

ワンサイズならパターンを引くのも1回でいいしね。
ダボッとした服なら
ダーツを入れた美しい曲線を表現しなくていいから
パタンナーも難しく考えなくても務まるし
コスト面でもだいぶスリムになりそう。

誰でも着られるフリーサイズの方がリスクが低いので
最近はどこのメーカーもこぞって採用されてる気がする。

同じものを大量に作れば
布地、染料、付属品、
縫製ライン全てがコストカットできる。

お安く売っているので気軽に買って
数回着たらリサイクルショップに持ち込んだり
メルカリで売る、
っていうのが最近の流れ。

一見、SDGSっぽいけど
まだ使い捨てに近い感じね。
安価なので扱いも雑になる。

これはこれで問題。

大事に着てもらえなくて
お洋服がかわいそう。

で、
最近は紙の雑誌の売上も芳しくないようだし
デパートの高級アパレルも大苦戦。

そんな厳しいなかで
ハイブランドや高級品を掲載して宣伝する雑誌を作っていくには
広告収入が必要になるようです。

以前ほどスポンサーが付かないんでしょう。
紙面を埋めるに大手の会社さんだけでは足りなくて
一般人にも営業してるんだね。
私のような素人にもお声がかかるようになったのは
そんなわけと推測。

同じ広告代理店なのに、オリンピックがらみで
◯通さんにはジャブジャブ湯水のごとく税金が使われてるのにね。

でもさ、
数行使って宣伝して
掲載料は20万円だか25万円ですよー。

いやムリ。

利益が月に100万円超えたらお願いするわ。
つまり、永遠にナシってことです。



前回の会社より、だいぶ下からのお願いで
こちらが恐縮しちゃうわ。
言い回しに必死さが滲んでて
なんとも言えない気持ちになります。

どこかよきところとお話がまとまるといいですね。



★タティングレース教室★
タティングレース~結~  
蒲郡三谷「さかえや」2F
毎月第2土曜日
13:00~16:00
会費2,000円(テキスト材料費別途)
レッスンは1Fのカフェで飲食タイムも含みます