自己紹介 | Sunny baby 現役保育士×嗅覚反応分析士のアロマとハーブ

Sunny baby 現役保育士×嗅覚反応分析士のアロマとハーブ

香りから読み解く わたしらしさ
おとなにも こどもにも 心地よい過ごしかた
アロマとハーブ 手しごとの楽しみを


はじめまして!

香りから知るわたしらしさ🌿

Sunny baby を主宰しております

むらかみ よう子 です😊



一般社団法人 健康包括支援協会

【Association of Health Inclusive Support (= AHIS)】の

嗅覚反応分析士インストラクターであり

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー

JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター及び
ハーブ&ライフコーディネーターです。

嗅覚反応分析法を用いたロジカルアロマ
アロマやハーブのクラフトのワークショップやイベント

講座などを開催しています。



わたしは 熊本県立保育大学校を卒業後

東京の公立保育園で4年間勤務したのち

結婚を機に熊本に帰郷しました。


 長男臨月までの3年間を私公立保育園に勤務

出産後は2児の子育てに専念していましたが

10年近いブランクを経て復職。


現在の職場 家庭的保育室での勤務は8年目となる

現役保育士です😊



家庭的保育室とは

国が提唱する地域型保育事業の一つとして

位置づけられたもので

0〜3歳のお子さん定員5名という少人数を

文字通り家庭的な環境のもとで

保育するという形態。


ちいさなひとたちとゆったりこまやかな関わりのもと

保護者の方と思いを共有しながら

癒されつつ見守る日々を過ごしています☺️



これまでたくさんのお子さんや保護者の方と関わ

また我が子の育児も通し

様々な場面を見てきましたが


その日々はもちろん笑顔も喜びも多くありつつも

決して きれいごとばかりではなく。 


自身のハハ業としては なおのこと

保育士としてのスキルや経験は

一概にプラスとはいかず

それは時に ジレンマや偏りにもなることも。



生きていれば様々な局面に遭遇するのは当然のことで

ハハとしてだけでなくあらゆる立場と局面で

それに向き合う自身を保つ大切さを 痛感する日々。


溢れかえる情報の中で 自分を保っていくには

自分に合ったスタイルを選択し

ココロとカラダのバランスを

心地良く維持していくことが不可欠。


でも それはなかなか難しいこと🌿



そんなとき わたしの中でベースにあったのは


高校時から興味を持ち そばにあったハーブや


そこから関心を広げていったアロマテラピーの世界


それらの隣り合わせにある季節の手しごと


そして


熊本震災を機に学ぶきっかけを得た

嗅覚反応分析からの気付きでした。



子育てに限らず


現代社会は複雑で

誰もがとても忙しく

どの世代もそれぞれに 課題を抱えながら

闘っている日々。



加えて今般のコロナ禍・・・


お母さんはじめ オトナの私たちが

ココロもカラダも健やかでいることが

子どもたちの笑顔に大きく関わるということを

強く実感しています。


私自身 悩み多き試行錯誤の真っ只中。


凸凹ながらも補い合い支え合うかぞくと

泣き笑いしながら模索し進む毎日です。


だからこそ

皆さんと共感し合えるとこともあるのでは…と。



今は移りゆくwithコロナの状況に合わせ

オンラインを含む

必要な対策をしつつの対応となりますが


この新しい時代だからこその可能性と

その役割の大切さも 感じているところです🌿


以前から アロマテラピーやハーブに親しみ
生活に取り入れてきましたが

嗅覚反応分析という理論に出会い
癒しだけにとどまらないロジカルアロマに
深く感銘を受けたことにより

更に その世界と視野は
広がったように感じています。


ロジカルアロマも

リラクゼーションアロマも

メディカルアロマも

それぞれに良さがあり 楽しさがあります。



アロマだけではなく
ハーブや季節の植物 それぞれの パワーを感じながら

自分に合った
アロマやハーブを楽しめる心地良い時間を
皆さんと共有していけたら…と思っています☺️🌿