ヤングリヴィング体験談 -28ページ目

ヤングリヴィング体験談

オイルの使い方 精神や健康のお話 不思議な本当の話し

04/10/13--08:19

ヤングシーブスの重要な構成成分であるシナモンバーク。シナモンの木の皮(バーク)に含まれるエッセンシャルオイルを抽出したものです。その独特な香りは日本でもニッキの香りとして有名です。シナモンは古くから食べ物が痛むのを防ぐ香辛料として重要視されてきました。 気持ちを明るく温めてくれるオイルでもあります。

生活に木のネロリが 一日たって 香りが薄まったら これまた なんと素敵な香りで 私はこれを子供の頃嗅いでいた気がしますが・・・なんだろう~

あまりにも いい香りだったので
ヤングのオイルの プレゼントタイムを塗布しましょうとボトルを抜き出しました。
(●^o^●)

そ~だ リーディングと思いましたら シナモンバーグが出ました。

シナモンバーグは、ニッキの香りで 子供の頃からあまり好きではない
大丈夫だけれど ニッキを思い出す・・・と 思いながら シナモンバーグを先に塗布してみると

あ~ なに この香り~
シナモンバーグが ニッキがこんなにいい香りだったことなんて かつてあっただろうか・・・
癖になりそうな とろけそうな香りです。
さっそく 2ミリ瓶に V6で薄めました。これから バシバシ (←なんでバシバシなんだか?)つかうのだ~
刺激が強いので薄めておいたらいいね(*^_^*)使いやすい。

私は 3月31日の 立愛セッションを行ってから 自分が好い変容をとげてですね(*^_^*)
普通なら落ちますよね・・・霊を上げるのだから。。。。
それが 状態があがっています。 精神や心があがっているんです。エネルギーがもっと好くなったはず。

シナモンバーグだって こんなにいい香りに感じるんだから。。。。。(*^_^*)

相方さんはどうかな? (*^_^*)

東京セッションのご感想です

「他人のエネルギーが背中のハリになっていた」

メールで ある人のエネルギーが来ていて とっても辛いということでした。
その特定の方のエネルギーをお返しして 切り離させていただきました。
人間関係の不調和は生活の中で辛かったり 煩わしさがあったりと 多々あるかと思います。

解放ヒーリングをした直後 背中が軽くすっきりされたということでした。
生きている人って・・・そうではない人も扱っているので・・・
生きている人って 背中から腰あたりに くっついている事があります。

私も このお仕事をしていますと そういうお悩みをお聞きすることがよくありますが
多くの場合は 離れていってくださって結果が出ています。

以下が ご本人のメールです(^O^)/

『おはようございます
昨日はありがとうございました。背中のはり、朝起きたらまったくなかったです。なんか気持ちも体もすっきりです。
昨日出たトラウマライフとかローズウッド使ってみた方がいいですか?』


昨日のオイルリーディングで引いてくださったオイルでよく使うのはマグニファイユアパーパスです。
これは仕事の朝に使ってました。
そしてメルローズも掃除の際使うオイルのひとつ。
ローズウッドとトラウマライフは何か惹かれるというか頭をよぎるオイルでもあるんです。
使いたい気がするけど手が出ないというか何か不思議なオイルたちです。』


コメント: お話をお聞きしていますと 感の好いかたのようです。
直観といいますか?(*^_^*) そして 前向きで明るくでバイタリティのある方です(^O^)/

6本のリーディングで現れたオイルで お持ちで無かったオイルは 1本だけであり
それに変わるオイルをお持ちでした。
こんな所も 感が好いと言いますか・・・必要なものを見極める感の良さがあるといつも感じます。

ローズウッドと トラウマライフ (●^o^●) お使いになってみてください

一か月位 せっせと使ってみると解るかと思います。

又 同じものを 毎日せっせと使う場合には
1種類の方が 自分で 何が効いたのか? 何が こんな変化が出たのか?が解りやすいかと思います。
それ以外は いつもどおりに お使いになっていただければ好いかと思います。

一皮むけて 新しい 自分に出逢いたいのだとオイルたちからは 感じます(*^_^*)

東京まで これからも 出かけたいと思いますので 対面でお逢いできると 私も嬉しいです。

03/28/13--06:20 

最近 ウィンターグリーンに興味が湧いています

ウィンターグリーンというと 痛みとか肩こりとか
炎症に好いと言う肉体的なイメージがあります

リーディングでウィンターグリーンが現れても本人がピンとこないことがあります。
肉体的に痛いところが無いよ~と。
その 後で やっぱりあった 捻挫しえいたんだ~ なんて(●^o^●)
どおして 捻挫を忘れるかな? (●^o^●)と思ったりしますが
他の事に集中している時だからかもしれません。

又 身体に 炎症を感じない時には

目に見えない所に 炎症のようなたぐいのものがあって
治したがっているのかもしれないと考えたりします。

目に見える場所ではないところ。

又 肉体と切り離して考えた時にですが

『もっと冷静になってください
冷静でいると思っていても 今一度 さらに冷静になって
現実をよく観てみてください
なにかをあせっていたり 動揺していたり
急ぎすぎていたり 判断をいまいちど考えなおしたり
落ち着いて 内側の何かをほぐしてみたら 別の考え方が生まれてくるかも知れません。
急がないで落ち着いて 現実と向きあってください』


こんなふうに感じます
こんな時に 落ち着けるために使用したり
意識をすっきりさせるために使用するのもいいと感じています。

~~~~~~~~~~~~~
スーッとした目の覚めるような清涼感のある香り。ウインターグリーンのスーッとするさわやかな香りは気分をひきしめ、瞬時にクールダウンさせてくれます。運動後のリフレッシュに、また疲労回復マッサージの時にお使いください。

芳香)エッセンシャルオイルの最もベーシックな使い方は、芳香浴です。エッセンシャルオイルをハンカチやティッシュにたらして香りを楽しむ方法と、ディフューザーやアロマポットなどを使って香りを拡散させる方法などがあります。
塗布)手のひらに1~2滴エッセンシャルオイルを取り、もう片方の手で優しく伸ばしてからお好きな部位に塗布して下さい。この時目や鼻、耳の中に入れないように気を付けてください。

注意:刺激が強いので多量使用は避けてください。妊娠中は使用しないでください

●科名:ツツジ科  ●抽出方法:低温低圧水蒸気蒸留  ●部位:葉

 

02/08/13--20:54

猫は 人間や犬にたいして

 肝臓や腎臓が小さいのだそうです。

 犬は雑食人間も雑食ですかね?

 猫は肉食なのだそうです。

 ですが日本は 以前 猫飯といい

ご飯に味噌汁をかけて

人間の残りものをあげていた時がありました

ネギはだめだどか・・・・その後 動物病院で言われるようになったり・・・・

 オイルは植物オイルのなので

もとも ネコには合いにくいらしいです
植物オイルは体にいいもみたいな思い込みが私にはありましたので
おかしくなりました。ヽ(^。^)ノ これおもいこみや~

 使用されている方たちは

薄めているんでしょうか?

 香りをかいで おかしくなったような事は

現在 私の周りでは 自分の家も含めてございません。

そして セミナーでは 社員やゲリーもいたのでこういう補足をしただけると
ありがたいと思いました。

なんでもオイルはイイことみたいに思えてしまうほうほうよりも
理屈が分かっていれば
避けられたことだっておおいのに。
そして 安心してつかえるのに。

 

体ががちがちにいつでも 凝っているというお客様に 今の貴方に必要なレインドロップをしました。

確かに普通の 硬さではなく がちがちに固くなっていました。

背中が柔らかくなるように心がけていました。

レインドロップ後には だいぶ 柔らかくなっていました。

 

施術中に 背中の毛穴が だんだん開いていき オイルの成分を吸収したがっているのだと感じました。

 

終わった時に とても 背中が軽く楽になっているとのことでした。

普通の背中では ありませんでしたので 今までのお客様ほどは 柔らかくなりませんでしたので つづけていらしていらしていただけれえば 改善が進むと思われます。

 

呼吸をするのに良いオイル

初めの頃は RCと レイブンくらいしか頭の中に浮かびませんでしたが

ユーカリ

ピューリフィヶーション

パイン

マートル

 

レモンマートル

スプルース

ペパーミント

ウィンターグリーン

ロールオン ブリーズアゲイン

もっと 他にもありますかしらね?
 

せかせか生活されている方や
あわただしい方
落ち着きが足りないと思われる方などもイイと思います

お風呂にヤングヴィング セイクレットマウンテンを
2~3滴 もしくはお好みで 垂らしてすこしゆっくりお湯に使ってみてください。

皮膚からと呼吸器からと
また 脳からも香りが信号として作用してくれます。

急ぎがち・・・
急ぎがちで好ければいいですが
焦ったり失敗もしやすいモードであったり
視野が狭くなっている感じの時にもいいのではないかと感じています。

腰より上の背中や ハートの後ろや
胸に塗布するのもいいかと感じます。
 

洗面器などに お湯をはり 精油を1~3滴垂らして
足湯みたいに 手湯をするといいそうだ

手が温まるといいよね~
そして 精油が手から吸収されるし 香りも嗅ぐことになりますよね~
手から 肩まであたたまっった 肩も違うのかしら
 

バケツの水に オイルを 1~2滴たらして よくかき混ぜます。

その水で雑巾をゆすいで雑巾がけする
このくらいの割合だそうです。

よごれた雑巾は そのバケツの中には 入れたくないな~

まだ 私はやってはいなのですが・・・
ラベンダー ユーカリ オレンジ レモン シトラスフレッシュ ピュリフィケーション等で

スプレーボトルを作り スプレーしてからこする・・・

無水エタノール 5ミリリットル
精製水 45ミリリットル
オイルを3~5滴
オイルは、自分で好い加減を見付けられるといいかと思います