こんにちは!
 
 
 
 
自己肯定感を親子でアップさせながら心と体の土台をつくる♡
 
 
 
やさしい&食べない食育プログラム
食育サポーターののぞみですスター
 
 
 
 
 
 
 
今日は、
 
 
 
 
『子どもたちが
 自分の命を
 自分で守れる
 ようになるには』
 
 
 
 
というお話をしていくよ!
 
 
 
 
 
 
 
先日の、うずらの卵での窒息事故について
 
 
 
 
4人の子どもを育てている母として
 
 
 
 
とても考えさせられたんだよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この件を受けて
 
 
 
 
 
学校給食で、うずらの卵を出さないって決まった地域があったり
 
 
 
 
 
学校での対応が!とかいろいろ意見はあるけれど
 
 
 
 
 
 
 
 
人のせいにするんじゃなく
 
 
 
 
自分の身は自分で守るために
 
 
 
 
 
我が子を同じ目に合わせないために
 
 
 
 
 
 
できることはなんだろうって考えたのびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
結論から言うと
 
 
家でも、しっかりと食育をすることびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食育って「育」ってついてるけど
 
 
 
学校任せではなく
 
 
 
家でやっていく教育の1つ
 

 
なんだよね電球
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の事件みたいに
 
 
 
 
普段の生活の中で、詰まらなくても
つるっと入っちゃうことってない?ガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
我が家では、大きいものではまだないけど
 
 
アメをなめてて、ひゅって入っちゃうこと結構あるよ😰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おおごとにならないためにも、
 
 
家でしっかりと練習することが大事!
 
 
 
 
 
 
 
 
その食べ物を避けるんじゃなくてバツブルー
 
 
 
 
どうやったら事故にならないか
 
 
 
 
考えたり、子どもたちに伝えたりしよ!指差し
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば
 
 
 
 
家で大人が見ている時に
 
 
 
一緒に食べて、しっかりとかじる練習をすること☝️
 
 
 
 

 
 
うまくかじれないと
 
 
 
前歯で噛んだ勢いで、口の奥に入ってきて
 
 
 
そのままつるんと入ってきちゃうよ
 
 



 
 
特に、年長さんから1年生って歯がはえかわる時期だから
 
 
 
いつもよりもっと注意が必要!!






前歯じゃない歯でかじる練習も必要だね!
 
 







他には
 


子どもたちに、今回の事故を話して


しっかり噛むことの大切さを何度も教えること



 
うちの子たち(小学2生、年長さん)にも話したけど





「わー、可哀想」


「噛むのは当たり前だよ」





って当事者意識がそんなになくて





これは何度も伝えていかなきゃいけないことだなと!
 
 






そのためにも普段から、




「食べること」について





興味を持ってもらうのが大事!
 






いつものご飯の時に



今日使ってる食材を当てるゲームをしてみたり





何回噛んで食べてるかを意識するために


回数を数えながら食べてみたり






とにかく、子どもたちが楽しめることを取り入れると




食べ物に興味をもってくれるよ!

 
 




何度も繰り返しになるけど
 
 

家でも楽しくしっかりと食育しましょ!








大それたことじゃなくて





何気ない日常の中で食べることの大切さ



楽しさを伝えていこう!!

 



食べることに興味が持てたら、

自分の健康や安全にも気をつける子になるよ!






 
 
まずは





今日のご飯で、子どもたちと一緒に


何回噛んだかゲームをしてみてね!




 
このゲームをすると
たくさん噛むと小さくなって飲み込みやすくなるのを感じられるよ!




でも、普段の中で話すってどんな話したらいいの?!




って思うよね!
 
 




 
そんなあなたのために!!
 
 


子どもたちが食べることに興味を持ってくれる
毎日使える声かけ集を用意しました!!
 




普段の会話の中に、何気なく盛り込むことができて、そのまま使える声かけ集になっているよ!
 
 





この画像をタップして
公式LINEから受け取ってね!
 
🔽画像をクリックでも登録できるよ🔽
image
 
 
 
 🔽ココをクリックすると登録できるよ🔽

友だち追加