ご訪問ありがとうございますほっこり

アロマセラピスト 小玉 よう子です

 

石鹸って、自分で作れるってご存知でしたか?

 

今から10年以上前(←びっくり)になりますが、アロマのお店で、販売の仕事をしていました。

その時店長から、「(苛性ソーダを使った)石鹸は作れなくてもいいけど、時々作り方聞かれるから、答えられるように一度作ってみるといいですよ」とのアドバイスが。

「石鹸って作れるんだ‼️」と驚きでした爆  笑

 

苛性ソーダを使った石鹸の本はいろいろありますが、私が最初に手に取ったのはこちら下矢印

 (そして、この時から前田さんのファンです照れ)

お風呂の愉しみ お風呂の愉しみ
1,620円
Amazon
 

《準備するもの》

・ボウル
・計量カップ
・泡立て器
・耐熱ガラス容器(注ぎ口のあるものがオススメ)
・ステンレス棒
・料理用温度計2本
・シリコン製へら
・ゴム手袋
・型(アクリルモールド、タッパーや牛乳パックなんかでも○)
・発泡スチロールの箱やバスタオルなど(型に入れた後、保温するもの)
・ゴーグル
・オイル
・苛性ソーダ
・精製水
・精油
・クレイなど
 
準備するものをあげてみると、けっこう多いですねあせる
でも、ほとんどは、キッチンにあるものですニコニコ

苛性ソーダは、薬局で手に入ります。

(私が行く薬局では、注文を受けてから取り寄せになるので、欲しい時には、前もって注文します。)
注意購入する時は身分証明書と印鑑が必要です。 

 

この苛性ソーダを使って作る石鹸は、MPソープや石鹸素地で作る石鹸よりは注意が必要ではありますが、私は、作るのも出来上がりも、一番ワクワクします音符

なので、時々作りたくなります爆  笑

今回のイメージは、苺ミルクのような色のグラデーションでしたが、さらにやさしめのグラデーションになりました。
 
発泡スチロールの箱などで1日温かく保ちながら寝かせたら、箱から取り出し→
さらに型から出せるぐらいになったら型から取り出し→
包丁で切り分けられるくらい固くなったら、切り分け→
風通しのいい場所で寝かせたら出来上がりキラキラ
1ヶ月後ぐらいかな。
出来上がりが楽しみですピンク音符

 

 

お問い合わせはLINE@からどうぞ!
1対1でトークができます。

ID:599jtnkn