これまで約2ヵ月の間、クレカやペイを作成した結果になります。




今までほとんどauPAYしか使用していませんでしたが、これは『たぬきの吉日』とsuicaのチャージのみで使用。auPAYのメリットがあまりありませんでした。

還元率0.5%、しかもauPAYカードからのチャージが還元率0%という仕様、ゴールドでチャージした場合は還元されるのでシルバーとの差別化でしょうか。

※他社のMasterCardからチャージしたら0.5%還元あるそうです。

auPAYクレジットカード(還元率1%)はクレカ払いに使用。

三井住友Olive(還元率8%)はコンビニ、ファミレスで使用。但し、節約の観点からコンビニの使用頻度はかなり減りました。

楽天ペイ(還元率1%)ですが、楽天キャッシュにチャージ(還元率0.5%)して、支払い元を楽天キャッシュにすると(還元率1.5%)さらに楽天ポイントが提示できるお店だと(ポイント付与0.5%)になります。楽天ペイ、楽天ポイントの使用できるお店では還元率2%になるので使用。楽天ペイだけでも1.5%ですので使用。

PayPayしかキャッシュレス決済のないお店では、PayPayクレジット払い(還元率1%)を使用。

ウエルシアカードは、ウエルシアでは毎月10日は還元率10%、さらにポイントカード提示(ポイント付与1%)、まだVポイント(ポイント付与0.5%)が付与されるので、合計(還元率11.5%)になるので使用。

これまで、auPAYとauPAYクレジットカードのみの使用で取りこぼしていたポイントを少なくすることと、使い分けることで還元率を上げることが出来ました。

もっと、お得な方法があると思いますが今のところはこのくらいでいいかな、と思っています。


イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー