金木犀の香りが漂って
辺りはすっかり秋ですね😊

わたしがこの時期にかならずやっている
夢が叶う習慣。


茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 

↑バレエを踊るときの服🩰

再来週に小さな発表会があるので、
それに向けて特訓中です😊




わたしにとって、10月は手帳を新調する
フレッシュな一ヶ月。


大学生の頃に出会ってから14年間、
このシリーズの手帳を愛用しています🥰

この手帳は、11月スタートで
9月くらいから発売されます。


10月くらいに買って、
新年を迎えるまでの3ヶ月間

来年はどんな時間を過ごそうか
じっくり考えられる。


「みんなにも、わたしにも平等に与えられたこの時間を、どんな物事に注ぐか」というテーマに沿って、

優月さんのエッセイが
ふんだんに盛り込まれていて
それを毎月読んで、

優月さんの問いかけに応えていくのが楽しい。




よく、生徒さんに
「どうしたら自分と向き合えますか」と
尋ねられることがあるのですが、

優月さんの手帳、めちゃくちゃオススメ👍✨!


スンニャターヨガや瞑想によって
自分の身体や心と向き合い、

優月さんの手帳を使って
自分に与えられた時間と向き合う。


自分と向き合う時間が、
毎日の生活の中でほんの少しでも取れたら
変化も早いんです😊



まずは自分がどうなりたいか
自分が叶えたい夢を書いたりするだけでも
全然違いますよ😊



14年も愛用しているのは、

手帳に書いたことが
ぜーんぶ叶ったから。


その時、その時で
自分に必要なこと、もういらないこと
夢をかなえるまでのプロセス
協力してくれる人たちとの出会い


そういうのが、少しずつ「見える」ようになってくるから😊



でもね、14年も使っていると

優月さんの伝えようとしていることが、
さっぱり理解できない時もあった。


心に余裕がないとき、
疲れているとき。


手帳に何も書けない時もありました。



ただ単純に、夢を叶えたり
欲しいものを手に入れたり

成果だけを回収するのではなくて、



「あぁ、わたしは無理をしすぎてしまったんだな」って気づいて

休むことの意味や、方法も
学ぶことができた。


使えば使うほど、
気づきの幅が広がっていく
不思議な手帳😊



特に2020年12月〜2021年にかけては、
地球レベルで変革していくみたいだから


わたしも身辺が大きく変化していくんだろうなと
楽しみにしています😊


だからね、
2021年の手帳には
写真右下の鳳凰のステッカーを貼りました😊
草場さんの陶彩画、大好き❤



皆さんは、2021年を
どんな風に過ごしたいですか?😊




■スンニャターヨガのメルマガ■

①エクササイズ的なヨガにつまらなさを感じていて、

知的好奇心が満たされない方

 

②ヨガも瞑想もやったことがあるけど、

「できている」という実感がなくて

ヨガ自体の楽しさや瞑想自体の面白さをイマイチ感じられない方

 

このような方々に向けて

3種類のメールマガジンを発行しています。

https://ameblo.jp/sunnata-yoga/entry-12360865065.html


ぜひご利用くださいね!


*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com