頭の中で戦って、喧嘩して

それから優しい気持ちになった。

余剰な部分を、差し引く。
それだけで、こんなに穏やかな気持ちになるとは。


茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 

きのうの記事の、続きです。


 経営って、
「経を営む」って書きますけど

昔は、経営者の多くはお寺へ通って
仕事の相談をしていたんですって。


たとえば人間関係で悩んだ場合、
お坊さんが話を聞いて

「仏様の教えによると…」と
お経を読み解きながら、解決へ導く。



そういう話を見聞するたびに
「自分が仕事で悩んだら、
お坊さんのような人にぜひとも相談したいものだ」と
常日頃から考えていました。



ヨガを学ぶことと、
それをどう伝えるか。


スキルを磨き、ビジネスとして成立させていく時に
心を問われる場面は
数え切れないほどあったから。




わたしの経営上のネックは
売上や集客などの数字ばかり
結果ばかり追ってしまうと、
ストレスを過剰に感じてしまうことでした。


生徒さんに対して過干渉になったり
真夜中に対応しないといけなかったり。
結果に固執して、満足させようとして
私が考えなくていいことまで余計に考えてしまう。


四六時中、頭の中から仕事のことが離れない。


共依存のようになってしまった時期も、
正直ありました。


経営が安定しても
朝起きるたびに、憂鬱だった。




当時は、なぜそんなに辛くなってしまったのか
理解ができませんでした。


二年ほど、答えは出ないままで
生まれたばかりの息子と
一日中寝転がって


頭の片隅で
「どうして、どうして、」と
問い続けてた。



義務感から、集客しなくていい。

義務感から、経営しなくていい。


なぜなら、
いい商品であることに変わりないから。

わたしは、好きな商品を発信しただけで
生徒さんは勝手に好きになってくれているから。


スンニャターヨガが好きな気持ち、
ただただ集中しているだけで
身体がふわっと軽くなる楽しさ
他では味わえないリラックス

そういう気持ちから、
もう一度始めればいい。


そう思えたら、
無性に泣けてきて。


そういう大切な気持ちを思い出せたのが嬉しかった。



正直、きのうの時点では
頭の中で大乱闘が起きていたんです。

脳内会議を久しぶりに眺めたら
「義務感党」が出来ていて
ものすごく攻撃してきてね。


もう大騒ぎ。


「もし結果が出なかったらどうするんだ」

「経営が立ち行かなくなったらどうするの?」


頭の中で、責め立てる大きな声。


結局、敵は自分の中にいる。







きょうは、生徒さんからこんなリクエストが。

「Level.2のやつ、やりたいです!
自粛期間中に動画見ながらやってました😊」

…嬉しいこと言ってくれるじゃないの😭

バランス系のポーズって、
重力から解放されて
空を滑空しているような気持ちになるんだよね🦅



クラスが終わった後は、二人でにっこり笑い合った。
身体の中心から両腕、両脚に向かって
じわじわっと温もりが広がっていく。


それが楽しくて、面白くて、気持ちいい。




義務感から、集客しなくていい。

義務感から、経営しなくていい。


なぜなら、
いい商品であることに変わりないから。

わたしは、好きな商品を発信しただけで
生徒さんは勝手に好きになってくれているから。

たとえ私と出会えなかったとしても
わたしも相手も、幸せであることに変わりはないから。


それが、生徒さんとの共依存を断ち切り
結果に執着しないでいるための
重要な心の鍵になる。


過去の失敗を、失敗だとは
感じられなくなってきた。


わたしは、大事な経験を
させてもらっていたんだ。


■スンニャターヨガのメルマガ■

①エクササイズ的なヨガにつまらなさを感じていて、

知的好奇心が満たされない方

 

②ヨガも瞑想もやったことがあるけど、

「できている」という実感がなくて

ヨガ自体の楽しさや瞑想自体の面白さをイマイチ感じられない方

 

このような方々に向けて

3種類のメールマガジンを発行しています。

https://ameblo.jp/sunnata-yoga/entry-12360865065.html


ぜひご利用くださいね!


*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com