茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 



昨日あたりから、
どんどん心のモヤが晴れてきたような気がする。

どんよりとした雲間から、光が射すような気持ち。



そして今日は、心のおもむくままに
瞑想20分→ヨガ45分→瞑想20分…という
瞑想サンドイッチスタイルで
身体を動かしていって、

かなり心と身体が楽になった。





首が凝っていて、
次第に背中や胸の奥、喉元がキュッと苦しいことに気づいて


ゆっくり丁寧に
後屈やねじりのポーズを施す。





…次第に、呼吸が深まっていくのが面白くて



ヨガのシメでやった
↓ヘッドスタンドは快感だった。



うん。
やっぱりヨガっていいね👍!





↑昨日アップしたこの記事の中で

「考え抜く」ことを手段にした場合

良い結果になるときと、
そうでない時があるって書きましたが




その違いって何だろう?って思った時に

「コントロールされてる自分」が考えると、良い結果にならない
 
…ということに気づいて
背筋がゾゾゾっと凍りました。





相手が思い通りにならないことでイラッとしてるってことは

わたしがいかに、コントロールされてきたかっていうのの裏返しなんだよね。



大人の顔色を伺って
できるだけ波風を立てないように

嫌な雰囲気にならないように


空気を読んで
神経をすり減らす。



さんざんそういうのをやってきたから
自分のご機嫌よりもまず
相手の顔色によって
自分を評価してしまう。


それが当たり前だった。



故に

相手の災難を、
自分事のように捉える必要もないし


いちいち心配する必要すらないんだよね。




昔、

「この人の幸せは、わたしにかかってるから
わたしが頑張らないといけない」と

本意気で信じ込んでいたことがある。



24時間「出来る自分」でいなくちゃいけないし


やりたくない、嫌だと
口が裂けても言えない緊張感。




その緊張感が未だに
身体のあちこちに蘇るほど
わたしはかなり深刻に思い込んでいた。



そういう時、
「わたしが頑張るから、愛して欲しい」と
切実に願う。


目に見えた結果を出すから、
嫌いにならないでほしい。


愛されているという実感が欲しかった。




そういう愛のこじれが
解けるきっかけになったのは
旦那さんの存在も大きい。


世の中には、
できない私を愛せる人がいる。



あとは、
わたしがわたしを赦せるかどうか。



心から
「この人は大丈夫。
この困難を、乗り越えられる」と信じられるか。


「わたしは大丈夫。
病める時も、愛し赦すことができる」と信じられるか。



あなたはわたしではないし
わたしはあなたではないと
境界線を引けるかどうか。



そういう視点を
忘れずにいよう。



明日はもっと
良い仕事ができるように。




*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら
 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ホームページはこちら
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com