茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 

先週、息子がダウンしたのですが



救急で診てもらった後も辛そうにしていたので

改めてかかりつけの小児科にかかったところ


「ヘルパンギーナ」という

こどもが夏にかかりやすい
喉の周りに口内炎ができる風邪だったらしく

数日後、わたしもがっつり感染りました。笑




チーン





実際にかかってみて思うことはただひとつ。



マジきついわコレ!!


熱出るし

喉が焼けるように痛いし

よだれが止まらんし。



普段は物静かな息子も
そりゃぐずるよなって


なのに
「頼むから寝てくれ…」とか
「ちょっとは食べなよ…」とか

勝手にイライラしてごめん。





わたしも、かかりつけの耳鼻科で
腫れどめの薬をもらったので
今はだいぶ楽になりました。



元気になってほんとよかった。。


そんななか、

Facebookにブログをシェアしたところ

ありがたいコメントが届きました。



コメントをくださった、のなさんも

ふたりのお子さんがいて

その上お仕事も、もう
すんっばらしくて。




尊敬、という言葉ではまとめられない方からのエールに、心がほくほくと温まり。



がんばろう、という言葉ではまとめられない
腹の底からムクムクと湧き上がるポジティブな感情に突き動かされる感覚がありました。






何度邪魔されても、
消えないもの。


それって一体、なんだろう?




答えはすぐに出て

それは一言で言えば
『コンテンツの改変』。


1年ぶりに、
スンニャターヨガスタジオのコンテンツを
より扱いやすく、
より楽しく、
より役立つものへと

改変していくこと。


これだな。とすぐにわかった。



具体的には、
○オーダーメイドプラン
○指導者養成講座。


このふたつのコンテンツを
来年1月再リリースを目処に改変します。



どちらも、モノ自体は
もっと良くなりそうな可能性は感じていて


ただ、けっこうわたしの方でも
熱が入りすぎてしまったり
お客さんを依存させてしまったり

反省点がいくつかあるのと

あと楽しすぎてエネルギーを過度に注ぎすぎるところに対してソリューションを見出す必要があるため



今年の秋と冬は
いつものクラス、
いつものマッサージ・ヒーリングを続けつつ
ただただ良いコンテンツをつくる時間も設けよう。





だれかのたった一言で
こんなにも元気が出て
アイデアが湧き起こる。



のなさん、ありがとうございます。



*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら
 
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ホームページはこちら
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com