茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

{471A0B82-726F-4818-B2A0-E6E0E40539A2:01}

瞑想をしているとき、ふと
「過去のこと」について記憶が蘇ることがあります。


幼い頃の、何気ない思い出や
十代のころの、ちょっと恥ずかしい出来事

後悔していること
今でも、胸がチクっとする体験。。


いろいろあると思います。



瞑想中、もしそういった想念が湧いても

ずーっと思いを巡らせる必要はありません。

「そういうことがあったね」と

いつまでもその記憶をいじらずに

放っておいて、また身体の感覚に意識を戻していってくださいね。


ニコ


それはまるで、
部屋を片付けているときに似ています。


きょうは部屋をキレイにするぞ!…と
いざ作業にとりかかっても

昔大切に読んでいた本や
友人との交換日記
卒業アルバムなど…

手にとって思い返して

いつまで経っても片付けが終わらない。。


それと同じです。


ニコ


瞑想は、頭とこころのなかの片付けのようなものです。


片付けが進むと、
こんな不思議なことが起こります。


それは、
「過去が消え去り、未来を解き放つ」現象です。


わたしの体験談で、
具体的に例を挙げていきますね^^


ニコ


わたしは、3歳から10年間
クラシックバレエを習っていました。

週に3回、放課後に稽古場へ通う日々。

先生は厳しく、まわりはライバルだらけで

いつも稽古の日は憂鬱な気分でした…


バレエなんて大嫌いだ

なぜ、バレエなんてやっているんだろう


両親の期待やプレッシャーから
なかなか「やめたい」とは言えず

13歳になるまで続けていました。


わたしは、あの頃の記憶が
暗い感情やコンプレックスとして

ずっとずっと残っていました。

「何をしても、ダメな自分」
「自分なりの表現が許されない世界からなかなか抜け出せない自分」
そんなセルフイメージの檻の中で

何年も、何年も閉じこもっていました。


わたしが二十歳になった頃
ヨガと瞑想と出会い、続けることで

身に染みて感じたことがありました。


ヨガのポーズを取るとき

バレエで覚えた身体の使い方が、活きている。

ヨガのポーズを整えていくときの
身体の使い方やテクニック全般を
「アライメント」と言うのですが、

バレエで鍛えられた頃に
血肉に染み付いたあの記憶が

アライメントを意識するときに
とても役に立っていたのです。

{3EF70C11-D6D1-4651-B3A2-70154D9802F8:01}


ヨガのポーズをひとつひとつ取るたびに

わたしの暗い過去は消え去っていきました。

「あの頃のわたしは、
ぜんぜんダメじゃない。」


そして、未来が明るく解き放たれました。

ますます自分の体が愛おしくなり
大切にしようと思えたから。

そして、身体がやさしく呼応してくれました。

やわらかくて、温かい
安心感で満たされた身体へ。


{F423D0CF-B5E8-4402-BB13-DF45DCC452FC:01}

過去に囚われたり
未来を不安に感じることは

ほんとうは、ごく一時的なもので
いつでも抜け出すことができます。


どんな人をも輝かせる技術が、
ヨガや瞑想には内包されているのです^^

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

【茨城県牛久市栄町3
-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com