瞑想の妨げとなる、強い眠気や腰の痛み。
それらを乗り越えるときに役立つマインドセット(心構え)があります。

//


茨城県牛久市で、瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。





スンニャターヨガスタジオでは、

瞑想を心置きなく、
気持ちよく楽しんでいただけるよう、


身体と思考、感情、マインド(創造的思考)を
能動的・受動的にアプローチしていく
様々なメニューをご案内しています。


{25DCD841-F0F3-48DA-A146-C80C9336AE2F:01}
メニューのご案内→こちら





瞑想といっても、
いろいろな種類があります。

スタジオでいつもやっている瞑想法は、
「ヴィパッサナー瞑想」です。




これは、身体の動きや感覚を
実況中継するように
じっくり観察していく、

身体を使って行う瞑想法。





ヴィパッサナー瞑想は、
ブログでも何度か紹介している、
瞑想合宿での体験をもとに続けています。
瞑想合宿の体験談は、こちら





瞑想合宿には、
私のほかに30名ほどの参加者がいました。




30名もいると、
全員が「瞑想をエンジョイしている」わけではない、ということが
よくわかります;^_^A





ぐーぐー寝ている人

ずーっと何かを食べている人

瞑想をしているフリをしている人

脱走する人





わたしも、「脱走」以外は
その1人になりそうになったことが
多々ありました;^_^A







合宿の期間中は、
何をしようと自由だし


何が正しくて、間違っているのかは
その人の心により様々です。

むしろ、それはどうでもよいことだったりする。





けれど、
「ただひたすら、ヴィパッサナー瞑想ができる」この場所で、何をするのかを選ぶのは、


実際にそこに身を置いて
やってみないとわからないものだなと

しみじみ感じました。





瞑想を始めた時、

眠くなったり
腰や股関節が痛くなったり
足が痺れたりするのは、

誰もが通る道です。


わたしもこの道を越える時は
いろいろ試しました。


そして、
眠気や痛みとの付き合い方がわかると、
瞑想はグン!と深まり、
じつに味わい深くなりました。
【このあたりの体験談】
眠気との付き合い方→こちら






瞑想をするときの障害
たとえば眠気や痛み、食欲、
無性にやめたくなる衝動…などなど

これらを乗り越える鍵ってあるんです。



…それはなんだと思いますか??o(^_^)o



『気合い?』


いえいえ、気合いはいりません(笑


『根性?』

『努力?』

『忍耐?』

いえいえ、がんばらなくていいです(笑


『テクニック?』

↑…近い!!!!!







瞑想をするときの障害
---眠気や痛み、妙な食欲、
無性にやめたくなる衝動…などなど

これらを乗り越える鍵。



それはずばり
自分を識りたい(知りたい)という気持ちです。




自分の身体や心について知りたい、
理解を深めたいという気持ち。




そして、
身体を、こころをじっくりと感じて、意識を向けることで、自分はどうなりたいのか想像をすることが大事だな、とわたしは感じています。





だから
自分と向き合うきっかけとして、
瞑想はとても役に立ちますし



瞑想はたとえ身体が硬くても心が乱れがちでも
誰でもマスターできて、
楽しく、気持ちよく続けることができます。



一緒に瞑想を楽しみましょう!




 
 
 
 

初心者限定

スンニャターヨガ&瞑想体験会
 
ヨガクラスと、瞑想クラス
どちらも体験してみたい方に
 
初心者でもスンニャターヨガと瞑想をじっくり楽しめる
お得な体験会です。
 
 
ぜひご参加ください^^
 
(↑クリック)
 
 
 
 
********

☆瞑想って、どうやるの??→こちら

☆ヨガクラスのご案内→こちら
☆瞑想クラスのご案内→こちら


【茨城県牛久市栄町3-6 聖ビル3F:スンニャターヨガスタジオ】つくば市、竜ヶ崎市、土浦市、下妻市、つくばみらい市、稲敷市、阿見町からも生徒さんがいらしています。
ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
アクセスについてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com