瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。




 
長い長い小学生の夏休みが終わり🌻
新しいシーズンが始まりました✨


ありがたいことに、
今年はあまり燃え尽きていません。


いつもならもっと
ぐったりして、眠いだるい
何もしたくないってなるはずなのですが🥱


それはきっと
目の前のことに追われるよりも
未来のことを見据えて
今、とか今日!を大事にできたことや

未来のために、計画的に準備しようと
学びをアップデートできたから。
   
   



   
    
今年の夏に学んだことのなかで
感動したことの一つに

「なぜ、感情はあるのか??」
というのがありました。
    
    
↑これ、即答できたら凄いです✨✨
わたしは改めてこの疑問について考えた時
うーむ🤔。。。と思考が停止してしまいました💦
     



     
なぜ、感情があるのか。
    
    
それは、
✨長生きするため
✨成長するため
    
  
…超シンプル😆💓
    



     
最近は、ピクサー映画で
「インサイド・ヘッド2」が公開されたり

私が愛してやまない名作
「マイ・エレメント」もそうですが
    
感情をテーマにしたアニメを観ると

改めて感情がある理由って
それでしかないなぁって思うんですよね。
     
      
どんな感情も、
長生きするために
自分を成長させるために必要。
     



     
ただ、映画を観るとよくわかるのですが

感情と身体は互いにコントロールできないので、

それぞれの感情の意味を理解しておかないと「なんのこっちゃ!」と混乱します💦
     
     




私が「うわー💦💦なるほど!!!」と感動したのを一部紹介すると・・・
    
    
😡怒り・不満は
現状を良い方向に変えていく、もっと良くなるためのメッセージ。
     
     
😰不安は
準備・備えの大事さを気づかせてくれるメッセージ。
    
     
😢悲しみは
人の痛みを理解するためのメッセージ。
     
     
😒嫌悪(ムカムカ)は
自分の価値観(好き・嫌い)がわかるメッセージ。
     
      
😫痛みは
同じことを繰り返さないメッセージ。
      
      
感情って、もうほとんどがネガティブなんですが💦

こうして見てみると、助かるなぁ✨✨って
捉え方がガラッと変えられたんです✨
        



 

       
マイ・エレメントでも
主人公がお店に立った時
自分でも訳がわからなくなるくらい
怒って🔥怒って🔥どうしようもない
どうしてこんなに怒ってしまうんだろうって
パニックになるシーンがあります。
個人的にお気に入りのシーン。笑
  



  

     
それで、後々わかるのは
「わたしは、ほんとうは
お店の仕事をしたくない」。
    
親から引き継いだ大切なお店だけど、
苦労したのも知っているし、義理はあるけど
全然したくない。
     
やりたいことが他にあって、
主人公の人生をより良くするための
怒り🔥だったんです。
 




    

     
私もね
ほんとうにカッコ悪いけど
     
きのう、ドーーーン🔥と
子どもたちに怒ったのですよ。
     
もう、自分でも恐ろしいくらいに。
     
安全や約束に関わることだったのでね。
      
    
すると、その後
娘が心を開いてくれるようになりました。
今まで話さなかったことを、打ち明けてくれて。
どこかホッとしたような表情を見せてくれました。
     
      




目の前でどんなことが起こっても
私たちは今日も元気に生きていて
互いにコントロールのできない
感情とともに
より良い未来をつくっていく。



      
#今日の気づき
#価値観
#夏の思い出
#お昼ご飯どうする問題
#子どもたちが1番喜んでくれたランチはこのプレート
#イシイのミートボール最強説
#酸っぱくて美味しい
#おにぎりは梅干しが好きです
      
       
         

\みんなでチャレンジ!美腸活🩷/


【参加メンバー募集中!】

一緒に健康の自律を目指しませんか?

🤸みんなでヨガ・エクササイズ✨

🌟事前指導あり!みんなで安全に

ファスティング(断食)体験

🥗予防医学や腸活、栄養に関する

最新情報をお届け!

✨✨入会費無料✨✨


↓参加ご希望の方は↓

お申込フォーム

↑メニュー欄「Healthy Woman Life入会希望」を選択してください😊





 
《Amazonランキング 11部門 1位獲得!》
本を出版しました^^!
 

 

「8000人をサポートしてきたヨガインストラクターが教える
 
自分に自信がない人でも前向きになれるヨガと瞑想のお話」
 
▼Amazonストア



「良縁が舞い込む

オープンマインドの

思考整理術

マスターガイド」

 


ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com



 


瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。



くらげ🪼コーデ🩵



↓この記事でいただいた気づきや学びの
その後のエピソードをシェアです🥰



最近はオンラインでの学びや
ミーティングが連日続いております。
     
今年の夏休みは、学童に通わずの子どもたち。
      
いつもは私が2階に上がって
ZOOMを繋いでいましたが、
     
あまりにも酷暑すぎるし
エアコン二台使いはどうだろうということで
       
リビングでみんないっしょに過ごしています。
      
       
さてどうなることやら。。と
内心心配でした。
       
       
お互いにイライラしたり
ストレスにならないかなと。


  

でもその心配は取り越し苦労で、
ミーティングの準備をしていると

「ママ、おしごとがんばってね!」って
応援してくれて。
    




      
自分なりに宿題をしたり
そーっと先にご飯を食べて待っていてくれていたり
ふたりであつ森をしていたり。
    
     
気づけば
     
      
息子はお手紙を書けるようになって
娘は「わからないけど」「知らんけど」を言わなくなって、自分の意見を言うようになっていて
     
     
お互いに、お互いの成長を
感じられるようになった気がします✨
     



     
どこに行くってわけでもないけど、
学校に行っていたら
仕事に出かけていたら知らなかった
あんなこと、そんなことを
感じられる、気づける、分かり合える。
    
そんな夏休みにありがたみを感じている
今日この頃です🍉





もし、大切なお子さまのために

親としてもっともっと成長したい✨✨


我が子に、最良の人生を歩んでほしい✨✨


そう願い、学びたい方は

ぜひ↓💌こちらのメールアドレス💌↓
お問い合わせください。


SunnataYoga@gmail.com




あなたのニーズに合わせて、

必要な子育て講座の情報等をお渡しします😊




 



【参加メンバー募集中!】

一緒に健康の自律を目指しませんか?

🤸みんなでヨガ・エクササイズ✨

🌟事前指導あり!みんなで安全に

ファスティング(断食)体験

🥗予防医学や腸活、栄養に関する

最新情報をお届け!

✨✨入会費無料✨✨


↓参加ご希望の方は↓

お申込フォーム

↑メニュー欄「Healthy Woman Life入会希望」を選択してください😊





 
《Amazonランキング 11部門 1位獲得!》
本を出版しました^^!
 

 

「8000人をサポートしてきたヨガインストラクターが教える
 
自分に自信がない人でも前向きになれるヨガと瞑想のお話」
 
▼Amazonストア



「良縁が舞い込む

オープンマインドの

思考整理術

マスターガイド」

 


ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com



瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 




 
先日、大隈聡子さんが講師を務められる
「夏休みだからこそ出来る✨
子どもの自立心と責任感が育つ5ステップ
子育て能力UP講座」を受けました😊
   



    
10年前に出産して以来、
育児や子育ての講座を受けるのには
いささか苦手意識がありました💦
    
    
「こうしなさい」と
型にはめられてしまうのが嫌だったし、
    
わたしの幼少期はとにかく
スパルタ教育が当たり前で、
頭や腕、手足をバシバシ叩かれながら

なんでできないの
他の人よりも何倍も努力しなさい
怠けるな
休むな
水飲むな…って

とにかく厳しくて💦
    
   
そのおかげで粘り強さや
諦めない精神は
かなり鍛え上げられましたが

それ以上に、あの頃の
「ちょっとした事で怒られる」という
身体的・精神的なトラウマは
20〜30代までずっと残って

自己肯定感はだだ下がり

それを手放すためのセラピーは
手軽なものから怪しいものまで
山ほど受けました。
    



     
こういう暗い背景があったのにもかかわらず
聡子さんの講座を受けたのには理由があります。
    
    
シンプルに、困り果てたからです。
     
      
保育園は、お盆でも
申し込めば朝から夕方まで預かってくださる。
    
     
今年からは、我が家の子どもたちは
小学生になり、学童には行かないと宣言してきた。
    
    
ということは、一日中家で
子どもたちと過ごすことになる。
     
     
ということは、タスクが増える。
      
     
わたしには毎日やらなければいけないことがあり
集中したい。
     
     
困ったぞ…私の精神は、持つだろうか。
     
     
そんな矢先に、聡子さんの講座があると知って💡
どうやら、他の講座とはまるで違う内容と雰囲気に藁にもすがる想いで申し込みました。
     
      
そして、受講してみて実感しました。
✨✨心の底から、参加してよかった✨✨✨
     
     
目から鱗の連続✨✨✨
まさにわたしが知りたかった学びがありました💖




    
   
聡子さんは、
大学1年生・高校2年生のお母さんでありながら、
コーチング・会社経営など
ハイキャリアでパワフルなお方で、

学びのスタートは、
まだお子さまが幼稚園に
通っていた頃だったそう。

その中で聡子さんは
「子育ては、私たち親がめきめき成長できるチャンス。子育ての20年を、価値ある時間にしましょう。

子育てしたから、成長できた✨✨って
感じましょうね!」・・と、
はじめに話してくださいました。
     
     
確かにそうですよね。

そもそも、わたしは

我が子の幸せを心から願っている。

   

不幸になって欲しいなんて、

思うわけない。


娘と息子に

健康で、愛する人と愛し合える人生を

過ごしてほしい✨✨

    

じゃあ、親になった私は

どう接したらよいのだろう?

    


    

聡子さんが教えてくださった

考え方、在り方、接し方を

シェアしていきますね😊

     

      



    

子どもの自立心と
責任感が育つ5ステップ


まず、全体像としてひとつずつステップアップしていくといいそうです😊


①安心感←大事!!!!


②自覚


③自己肯定感


④自己効力感


⑤責任感





①安心感


5ステップのうち、この安心感。

すごーく大事なんですって。


安心感とは、

心理的安全状態のこと。

我が子が自然体でいられるように



・生活リズムを整える

(睡眠、栄養、運動)


・穏やかに過ごせるお家

(受容れる、共感を中心にしたコミュニケーション)

(居心地の良いお部屋)


・否定されない安心感

(他人と比較しない)

(失敗をとがめない)


こういう、土台が大事で


親自身もまた、心理的安全状態であること

(ご機嫌でいられるように、ひとり時間を作ったり、毎日の生活に一工夫する)


すごーくシンプルで

すぐに始められそうなものもたくさんあるなぁって感じました😊


これらが当たり前になると

我が子が10代〜20代になったとき

大きく影響するのだそうです😊✨



叱る時は…


とはいえ、叱る場面はどうしてもあります。


そういう時は、ユーモアを交えたり

PNP方式がいいそうです💡

    

PNP方式とは…


Positive(宿題頑張ってるね!)

Negative(でも、始める時間が遅いかな)

Positive(でも毎日自分で決めてやっていてすごいね!)



ポジティブで改善点をサンドイッチする感じです。

    



②自覚


自覚とは、自分を客観的に

俯瞰的に見つめること。


自分と向き合い、

親も子も、当事者意識を持つこと。

    

…ちょっと難しいですが、




◎「他の人がやっているから」ではなくて、

「自分はこう思う」という自分軸や


◎自ら心理的安全を作り出せる力


◎ストレスやモチベーションのコントロール


大人になったら必要になる力を、

子どものうちから習慣付けるって


もう、無敵じゃないですか?✨✨


ただ、脳の使い方を変えたり

外部からの情報を閉じて行うので、


慣れるまでは、お互いにすごーく疲れます💦


はじめは小さくちょっとずつでいいので

お風呂に入っている時や

夕食、おやつなどのリラックスタイムに

ふりかえり(内省)の時間を作る。


《ふりかえりの時間》

①まず、感謝から始める

②シンプルに答えやすい質問

③5W1Hで具体的に尋ねてみる


子どもって、一日中

「ねぇ、聞いて聞いて♪」って

話すのが大好きですよね!


子どもの「言葉にするチカラ」が育つような質問を色々考えてみようと感じました🥰




③自己肯定感

自己肯定感とは、

ありのままの自分を肯定する感覚。


私自身もそうでしたが、

私たちって一日の大半は

ネガティブなこと(否定的なこと)を

考えてしまいます💦


でもそれ自体は、悪い事ではないです。

シンプルに生存感情だから。

死なないために、脳が頑張って

守ってくれているんです。


でも、ネガティブ感情を野放しにしすぎていると


進路や仕事、恋愛、結婚など


何か重要なことを選択するときに躊躇したり、

恐ろしいほど長い時間思い煩ったり

逃げてばかり、妥協してばかりになってしまうから、厄介ですね💦


自己肯定感を育むコツは

承認+感謝+肯定的な影響力を伝える

↑この3点セット!


あなたがいてくれるおかげで、

わたしはこんなに幸せだよ、嬉しいよ💕

ありがとう💓


毎日言葉にすることで、

子どもたちは


自分がここにいること

ひとつひとつのチャレンジ

できたこと、感謝されたこと

乗り越えられたことに対して

少しずつ良心が引き出されていきます💓


その良心は、やがて

自分自身が思い描いた夢や目標

一生涯で叶えたい人生の目的へ導く

コンパスになるのだそう🧭🗺️✨✨



…これって、

凄くないですか?✨✨


子育ての最前線は、

ここまで進化しているのですね✨✨


まだまだ教えていただいたことが

たくさんあるのですが


それはまた今度書きますね✨✨




もし、大切なお子さまのために

親としてもっともっと成長したい✨✨


我が子に、最良の人生を歩んでほしい✨✨


そう願い、学びたい方は

ぜひ↓💌こちらのメールアドレス💌↓
お問い合わせください。


SunnataYoga@gmail.com




あなたのニーズに合わせて、

必要な子育て講座の情報等をお渡しします😊




 

【参加メンバー募集中!】

一緒に健康の自律を目指しませんか?

🤸みんなでヨガ・エクササイズ✨

🌟事前指導あり!みんなで安全に

ファスティング(断食)体験

🥗予防医学や腸活、栄養に関する

最新情報をお届け!

✨✨入会費無料✨✨


↓参加ご希望の方は↓

お申込フォーム

↑メニュー欄「Healthy Woman Life入会希望」を選択してください😊





 
《Amazonランキング 11部門 1位獲得!》
本を出版しました^^!
 

 

「8000人をサポートしてきたヨガインストラクターが教える
 
自分に自信がない人でも前向きになれるヨガと瞑想のお話」
 
▼Amazonストア



「良縁が舞い込む

オープンマインドの

思考整理術

マスターガイド」

 


ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com



瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。

 
先日、兄家族とホームパーティをしました😊
甥っ子くん、どんどん成長しております💕


赤ちゃんって、階段登るの好きですよね〜!

ご機嫌さん


家じゅうを散策♪

すっかり歩くのが上手になりました😊





先日、黒井 せいこさんの

〜しあわせの循環〜
地球にも人にも優しい生き方

というオンラインイベントに参加しました。

🦢

黒井せいこさんは博識で聡明な方。

そして澄んだ心がそのまま声に転写されたような
聞き心地の良い声で

シビアな話題もスッと受容れることができ、

厳しい内容以上に、

未来への希望や展望を鮮明に描き出し
どんなに大人数でも
同じ景色を見ることができる
素晴らしいリーダーシップをお持ちです。

わたしも、時間を作って
せいこさんのお話をできるだけ
たくさん聞けるように
スケジュールはいつもチェックしています✨
   
    
🌏
     
     
私自身、大学時代は
自然保護研究会というサークルで
子どもたちと自然に触れるイベントを開催したり

週末は自然公園の解説員をして
3年半勤め

富士山を世界遺産にできるように
ゴミ拾いやボランティア活動をしたり

林業や森林利用について学んで

環境保全や、地球環境問題には
けっこう意識しているつもりではありました。
    
     
けれど、ひとつ問題があり

わたしには、目の前に広がる地球環境問題に
立ち向かう体力がありませんでした。
    
一日中外にいると、どうしても
頭痛、腹痛、吐き気に見舞われるのです。
    
    
今から20年前(2004年くらい)でさえ
野外は、私にとって過酷でした。
    
     
興味が大いにあり、熱心に学んだものが
私の身体には合わない…と絶望した矢先に
出会ったのが、「ヨガ」でした。
    



     
頭痛、腹痛、吐き気だけでなく
PMS、生理痛、便秘、肥満、冷え性、慢性鼻炎…
ヨガはわたしの身体のあらゆる不調を癒してくれました✨✨
     
    
ヨガの他にも
アーユルヴェーダ
(インドの伝統的な予防医学)
瞑想もまた、

私を健康で自然で、
元気な状態に導いてくれました。
    
その感動を分かち合いたくて、
ヨガと瞑想の講師という道を選んだのです。
     
     
🌏
    
    
けれど、今年に入ってから
身体の調子がおかしくなりました。
     
     
ドミノ倒しのように
身体のあちこちが痛み、
熱がこもり、ぼーっとして
言うことを聞いてくれないのです。
     
     
家族は心配してくれましたが、
他の人たちには
なかなか理解してもらえませんでした。
     
      
なぜだろう。
何かがおかしい。。
     
     
そのヒントを、今回のせいこさんのお話からいただけたように感じます。
     
     


《いま、この世界のどこかで起こっている自然災害を、点と線、そして面で捉えて欲しい》



🔥ニュースに取り上げられていない、大規模な森林火災

🌊国土の三分の一を失った大規模な水害

🦠永久凍土から、爆発的なパンデミックを引き起こす恐れのあるウィルスが発見されたこと

🧊グリーンランドの氷山が未だかつてないくらい解け続けていること

どれも、他人事のように感じてしまうけど

巡り巡って

物価高
毎日毎日熱中症警戒アラートが鳴っている
子どもたちが外遊びできない
    
そういう、身近な厄介事につながっていて
     
     
そして、私自身の身体の不調にも
つながっているような気がしてならないのです。
     
    
わたしの祖父も
真夏の猛暑がたたり
翌年の正月に脳卒中を引き起こして
二度と意識が戻ることはありませんでした。
     
   
それくらい、“高熱”は
身体に負担をかけるのだなと
恐怖に感じたものです。
      
      



     
     
せいこさんのお話を聞いて、
決めたことがたくさんあります。
     
     


 
わたしが地球にも人にも
優しい生き方をするために、決めたこと

子どもたちが安心安全に生きることができるように、アクションを起こす一員になる。


誰かがどうにかしてくれるって傍観者になるわけでもなく、被害者になるわけでもない
より良い未来を選択する自分を選びます。
    
    


リサイクル


ペットボトルはなるべく使わない。
でも使ったら、洗って分別して
近くのスーパーでリサイクルに回す。
カンやトレイ、牛乳パックも🐄
    
    


正しい情報を取り、分かち合う

私も参加している健康コミュニティを盛り上げて、健康や環境問題について興味関心を持ってくれる人を増やす!

      
      


🩵ブランドチェンジ!🩵


♻️生分解性の高さを重視
💧生活排水が悪い影響を与えない原料を採用

やがて海へ還ることをちゃんと考えて
環境面に配慮した洗剤に変えました!
写真は、食器用洗剤
モデーアディッシュウォッシュ
です🍽️!

↓【この製品の詳細ページ】↓
    
    
乾燥後の水跡が残りにくく、
洗い上がりもきれい。
人の手や環境へのやさしさにこだわった
わたしがほんとうに求めていた洗剤✨

個人的な感想ですが、
少ない量で泡持ちがいいので、
コレ1本で3ヶ月は持ちます♪
     
食器用洗剤の他にも、
衣類用洗剤や柔軟剤もおすすめです🥰🌏
     
      
私ができることは、
家の中から少しずつ✨
    
     
p.s.
こちらのセミナー、見逃し配信が
期間限定で再販されます。



🌏視聴期間は8/10〜8/16
🌏お申し込み期限は8/13
🌟視聴希望の方は🌟
↓こちらのお申込フォーム↓
お申込フォーム

↑メニューから「【見逃し配信】幸せの循環地球にも人にも優しい生き方」をお選びください😊

     



#しあわせの循環
#makethefuture
#プロモーション
#modere
#moderejapan
#モデーアディッシュウォッシュ
#liveclean
#modere_pr
モデーア ジャパン/ライフスタイルブランド





【参加メンバー募集中!】

一緒に健康の自律を目指しませんか?

🤸みんなでヨガ・エクササイズ✨

🌟事前指導あり!みんなで安全に

ファスティング(断食)体験

🥗予防医学や腸活、栄養に関する

最新情報をお届け!

✨✨入会費無料✨✨


↓参加ご希望の方は↓

お申込フォーム

↑メニュー欄「Healthy Woman Life入会希望」を選択してください😊





 
《Amazonランキング 11部門 1位獲得!》
本を出版しました^^!
 

 

「8000人をサポートしてきたヨガインストラクターが教える
 
自分に自信がない人でも前向きになれるヨガと瞑想のお話」
 
▼Amazonストア



「良縁が舞い込む

オープンマインドの

思考整理術

マスターガイド」

 


ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com



瞑想の為のヨガ「スンニャターヨガ」を主宰しております、茂木敦子です。





先日、家族で

名古屋へ旅行に行ってきました🩵

名古屋は2回目✨

初めて行った時は、
お腹の中に息子がいました😊

今回は小学生になった息子が
元気に私の周りを駆け回っていて
なんだか不思議な気持ちです🩵
   
   
今回の旅行のメインは、
👒🌼ジブリパーク🌼👒
ずーっと行ってみたかったので
念願叶いました💓
   



    
写真、私だけでも100枚撮ったので😆
これからいっぱいシェアしたいです💓
    
    
ジブリパークは、
グリーティングもパレードも
フードコートもありません。
   
写真撮影が禁止のところも沢山あります。
    
    
でも、どこに行っても
細かいところまで
とっても作り込まれていて💓
    
もうね、感動の連続なんです✨


まず、パークの入り口に入っていきなり

「地球屋🌏」がありました!

雫ちゃんがうずくまってたバルコニーがある。。🥹



猫の事務所もありました🐈🩷


窓をそーっと覗くと…

ムタさんとバロンが、ティータイムを楽しんでいました😆💓

バロンお手製のシフォンケーキ、美味しそう!



地球屋の中もね、映画の世界が広がっていて…

写真は撮れませんでしたが、

誠司くんのアトリエの臨場感が凄すぎて…


まるで、つい数分前まで

誠司くんがそこにいたかのような温度感。


この再現度、細部にいたるまで

隅々にこだわりをひしひしと感じました✨



ジブリの大倉庫は、

「えっここ!?」ってところにありました。

ジブリの世界を、大事に大事に集めた

おおきな真空パックみたい。


大倉庫、一日中居られるくらい

たまらなかったです💓



風間くんがカルチェラタン刷ってるし…

なにか、お手伝いできることありますか?



大好きなマーニーにも会えました🩷

あなたが好きよ、マーニー!



シベリアは、生地がふわふわで

あんこは優しいお味で

ミルクはほんのり甘くて

大変美味でした🩷


    
   
ナウシカが公開された年に生まれて

トトロを何回見たかわからないくらい見て育ち
    
ぽんぽこは映画館で観たし
   
耳をすませばを中学校の体育館で観てね、
全校生徒がラストシーンで雄叫びして😆💖
    
魔女の宅急便も、金曜ロードショーで毎回観て
    
もののけ姫は、友達と映画館で4回観て4回感動して、いつまでも忘れられなかった
    
ポニョを見た時に、
「将来、もし息子が生まれたら
息子の名前は“宗介”にしよう」と決意したし
    
    
ハウルも、コクリコ坂も、アリエッティも
マーニーも、風立ちぬも
大人になっても尚大好きでたまらなくて、

手島葵さんの歌声は、わたしの日常を
ほんのり優しく爽やかに彩ってくれて、
ヨガスタジオでいつも流していた
清涼飲料水のようなBGM
    
ジブリ大好きな私には
細かいところまで全部全部
思い出がぎゅーっと詰まってました💖
     
    
そして、ジブリパークにいる
たくさんの人たちも、私と同じ気持ちみたいで💕
    
    
若いカップルも
小さい子どもちゃんも
おじいちゃん、おばあちゃん

私たちみたいな30〜40代の夫婦も

みんなみんな、微笑んでるムード💓
    
    
ディズニーランドやUSJの
わーい!とか
きゃー😆✨みたいなのも大好きだけど、
    
    
優しく微笑んでるジブリパークのムードも
とっても好きです💚
    
    
新緑が爽やかで
居心地がとってもよかったです💚
また行きたいな💚

ヨガクラス、瞑想クラス、その他イベントのスケジュールはこちら
メニュー・料金についてはこちら
パソコン・スマートフォンからのお申し込みはこちら
手紙メールアドレス:SunnataYoga@gmail.com