くもん英語 習いごとの整理 | sun5のブログ

sun5のブログ

ミーハーママが、合理的を目指して。

適材適所
理路整然
継続こそ力なり

子供達に、生きる力を標準装備
自分が輝ける場所で、自身の役割を全う出来るだけの力を
準備期間のサポートは私の役割

日進月歩で日々精進だ〜o(`ω´ )o

習い事の振り返り記事

2019年8月〜
娘(※当時年長)くもん英語に通い始めました。

それまで娘の英語学習は自宅学習のみで、自宅学習といっても…
・DEWとか本気の教材がある?
・ママが英語得意?
・オンライン英会話?
などは一切当てはまらず、結果行き詰まってしまったからなんですね…。😅

英語の教材って市販で売ってるけど、あまり品揃え豊富とは言えない。もう本当に簡単な単語だけで終わっちゃうのが多いように思います。
だからといってDEWとか高過ぎてちょっと手が出ない。😅
海外の教材仕入れるも、子供にかかりきれる時間の余裕がなくなって…😅。

そこで登場くもん様!
これまで市販の音声ペン教材にとってもお世話になっていた我が子たち。
でも一定レベルを過ぎると、音声ペン教材が売って無くて💦くもんのイーペンシルがそれはそれは魅力的で✨g-talkも魅力的だけど労力かかり過ぎ…無理だ😵やっぱイーペン欲しい!!


近くに評判のくもんがあったので、お話聞きに行きまして、あー!なるほど恐いと評判だけど生徒数多いの納得だ!と思える信頼出来る先生だったので即入会しましたとさ。☺︎


くもんって、教室によって結構差があるように感じます。近所に数カ所くもん教室があったら、行ける範囲であれば全部リサーチしてみるのも良いんじゃないかな?と思います。

Aの教材までは単語のみ
B教材から2語〜3語と増えていって

C教材から会話文とか出てきます。

くもん英語 教材 で調べると確認できます。☺︎


楽しく通っていた娘ですが、本人希望により予定外にそろばんを習い始めたことで、週2のくもんと週4そろばんで夕方がすごく忙しくなってしまいました💦

保育所から帰宅して習い事へ向かっている途中に眠ってしまうことも度々あり、あまりにも疲れている時は無理せずに休ませることもありました。😅


くもん30分→終わってすぐ→そろばん1時間
そろばんは未就学児は30分〜45分と聞いていたのですが、娘の集中力が良く続くと先生が目をかけてくれて毎日1時間みっちりだったので、まだ体も小さい娘…1週間の終わりには体力が続かない💦

小さいうちからスイミングなどの体力作り系習い事をさせておくべきとか聞きますが、本当それも大事だなーと思いました。


これは小学校始まったら続けられないなぁと思い、年明けから娘と相談して習い事を絞ることにしました。

娘の好きな習い事ランキング
1位 そろばん
2位 ピアノ
3位 くもん英語
とにかくダントツ1位でそろばんが大好きなんだそうです。

娘の学校では1年生から英語もあるので、どの道くもん英語を削るのが一番丁度良かったかもしれません。

約8ヶ月通って、最後はコロナの影響でオンライン学習になったりお休みになったりバタバタでしたが…ショボーン
キリ良くC教材終わりきったところで終了しました。




…ところで子供たちの学校生活はこの先どうなるんだろう。
もしかしたら1学年仕切り直しになるんじゃないかとさえ思える状況ですよね…。