おはようございます。

 

アメリカ在住18年、英語コーチ・ライフコーチのAkikoです。

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、ちまたに言われる「英語脳」について、書いてみたいと思います。

 

そもそも、「英語脳」ってなんでしょうか?
 

実際、物理的に、母国語を話している時と、第二外国語をはなしているときに、

生物学的に違う脳の部分を使っているか、というとそうではありません。

英語が話される状況の中で、日本語を介さずに、英語でコミュニケーションが

とれる状態を比喩的にそう表現しているだけです。


じゃあ、いわゆる英語脳を使っている、という状態、すなわち、どうやったら

日本語を介さずに、自然な英語で話せるようになるのか。

 

これには、まず、英語ネイティブがどうやって世界を見ているのか、知ることがが

必要になります。

 

例えば、英語で住所を書いたことがありますか?

ある方は、番地→住んでいる道の名前→町の名前→州の名前 という順番にとまどったことが

あるかもしれません。

おまけに、アメリカでは道ひとつひとつに名前がついているの???と友人に驚かれて、

確かにそうだ、日本ではないよね、と実感した覚えがあります。

日本では、まず県があって、そして町、そのあとで町の中の小さな区画、その中の一点、という

感じですよね。

そうみると、日本語は外側から内側へ、英語では中心から外側に向かって言語を紡いでいくことに

なります。

それは、言語にもあらわれていて、

 

日本語

昨日 学校で 英語を 勉強しました。 (全体から 時間 → 場所 → 行為)

 

英語

I studied English at school yesterday  (中心から 行為 → 場所 → 時間)

 

となっています。

 

これを知ることで、英語を話すとき、まず「行為の主体者、そしてどこで、それからいつ」

という順番が自然に入ってきますよね。

 

ちまたに言われている「英語脳を養う」って、ただひたすら、日本語から英語に瞬間的に

変換することができるようになることだけではなく、英語ネイティブがどうやって世界を

見ているかをしることが大切になります。

そのうえで、本当の意味で、英語を話すときに、自然に文を紡いでいくことができるように

なっていくので。

 

そんなネイティブ感覚をインストールすることで、必要最低限の単語で自分の言いたいことを

コミュニケーションしていくことが可能になります。

 

「英語脳を養う」ってどうするの、という方のヒントになれば幸いです。

 

今日も良い一日をお過ごしください。

 

Have a beautiful day!