こんばんは。

今日は、一人でランチでしたナイフとフォーク
最近、寒くなり生野菜が少なくなってきているため、
ランチで積極的に捕りました

やはり、生野菜は、美味しい~ラブラブ





今回は、食物繊維についてです。

よく質問で、

『お通じ改善には、生野菜を食べたらいいんですよね。どの程度がよろしいですか。』


と聞かれます。



実は、食物繊維といっても2種類あります。

【不溶性食物繊維】
水に溶けない食物繊維で、レタスやキャベツ、セロリなどがあてはまります。



【水溶性食物繊維】
水に溶ける食物繊維で、昆布、わかめなどの海藻や、リンゴなどぺプチンを多く含むものです。



そして、この食物繊維のバランスは、松生先生の研究報告によると、

『不溶性』対『水溶性』:2対1クラッカー


確かに、生野菜から食物繊維はとれますが、ただ生野菜ばかりではなく、果物や、海藻類なともバランスよくとることをオススメします。


一日の食物繊維の目安量は、25gです。

これは、厚生労働省が推奨している量です。

次回、具体的な食べ物と量をお伝えします。


また、本日食物繊維の大切さについて学んできたので、またお伝えできればと思います。




Android携帯からの投稿