昨日は、腸をもみながら…

寝てました(^-^;


小腸の裏には、神経がたくさんあり、

刺激すると、リラックス出来るスイッチが

パチッ

と入ります。


だから、腸をもむと…
眠くなります!!!

緊張した時には、
手に『人』を書いて呑み込むより、
腸を揉むいいかも~★笑


腸もみには
リラックス効果もあるんです☆☆☆


今回は、昨日お伝えしていたつづきです。


腸が喜ぶのは、
『パンより麺類、麺類よりご飯、ご飯でも玄米』


玄米から、精米にする時には、ビタミンたっぷりのぬかや胚芽をとってしまう。

さらに、麺のうどんやパスタは、小麦を製粉した粉が原料です。

主要な栄養素を捨ててしまうとこは同じですが、
粉にしてるため酸化しやすいのです。

更にさらに、パンは粉に保存料や添加物が含まれてますから、腸には手強い相手かもしれませんね( 」´0`)」


こういった精製した粉を食べすぎると…右側に★
(腸の動きがゆっくりになるため)

肉類を食べすぎると…左側に★
(水分がなく、黒く固いものになるため)


お通じが貯まります!!


食べすぎた時は
チョット念入りに…
マッサージをしてみて下さい!


今回も、最後までありがとうございました(^^ゞ