ペットと飼い主の後悔しない生き方を提案!15年間1000人の飼い主さんとお話ししてきた
獣医師 岩田まりこのブログです。
病院では教えてくれない、
あなたのペットだけに合う
自然療法を使ったケアの方法を教えます
プロフィールはこちら
足先や耳先が冷たいのは血のめぐりが悪いから
いまはだいぶ改善してきてますが、
クリームが保護犬としてやってきたときは
具合の悪いところがたくさんあって、
その一つが血のめぐりの悪さでした。
血の巡りが悪いので
手足、耳先の冷えがすごく強かったです。
冷たいだけではなくて
こんな真っ黒、というか
灰色の耳で
耳のフチの毛もどんどん抜けていました。
結局
血のめぐりが悪いので
耳のフチまで血がめぐらず、
栄養も届いていなかったんですね。
気のめぐりの悪いことも
四肢の冷え、
耳先の冷えに関係はしていますが、
繫殖場でも、
保護されたおうちでも
ごはんは食べているので、
カロリー的には足りている(はず)、
だけど
結局、
めぐらないから
栄養不足のような状態になってしまうんですね。
どんな食材が効果的?
この血のめぐりの悪さを
瘀血おけつ、と呼びますが、
瘀血の改善、
血の巡りを良くするには
さけ、
さば、
いわし、
牛肉なんかを
たんぱく質に選びます。
旬はもうそろそろ終わりかな?
なのですが、
菜の花も効果的。
いわしは
血も作ってくれるので
血を巡らせたいときには
とてもいい食材です。
ですが、
脂溶性ビタミンのビタミンDが多いので
ずっと食べ続けるのではなく、
ローテーションしていきましょう!
血を巡らせるだけでなく
血を作ることも大切なので
血も作っていきましょう!