ペットと飼い主の後悔しない生き方を提案!15年間1000人の飼い主さんとお話ししてきた
獣医師 岩田まりこのブログです。
ベル病院では教えてくれない、
あなたのペットだけに合う
自然療法を使ったケアの方法を教えますベル
     プロフィールはこちら

 

 

  まずは目に異常があるのか病院でチェックを!


涙が多いなあと気になって、
病院で診てもらっても、


目そのものに異常がなければ
できることがなくて、


経過観察になったり、

検査が全身麻酔で踏み切れなかったり、

 


涙が多くても、
痛みがあるとか病気の様子でなければ
それだけで病院に行くことすら、

なかなかないかもしれません。




でも、


困ったなぁ、で終わらせないで!


東洋医学の考え方をするとできるケアがあるんですニコニコ


東洋医学で考える
涙があふれる理由は

体に余分なお水が溜まっているから。




体にたまった余分なお水が
涙やさらさら鼻水になって出ています。




余分なお水は意外とコワイもので、
 

その先に

皮膚炎や結石

さらには、
できもの(腫瘍)や水頭症、ヘルニアなどの大きな病気につながります。



涙が出ることそのものも気になりますが、
 

これは体からのサインなので
ここで気づいて、ケアしてあげることが大切なんです。


ハト麦や小豆、きゅうりなど、体の余分なお水を出してくれる食べ物を取り入れたり、

主食を白身魚にするのがいいですよ!


ベルとはいえ、食材はローテーションしないと栄養が偏ってしまうので、
同じものを食べ続けるのはやめましょう!ベル




そして、涙に色がつくと涙やけになりますが、

これは、


体、特に胃が熱を持っている証拠。(肝が熱を持っていることも。)



鶏肉、羊、鹿肉は体を温めて胃に熱を持たせてしまうので、
主食を豚肉やお魚に変えてあげるのをおすすめします。




ごはんじゃないものを飲み込んでしまう異食、

 

草やウンチを食べてしまうとか、

床や金属を舐めたがるような子は

 

異食の状態が強く出ているので、
ご飯を変えてみてくださいね!




異食もまた厄介で、

全身麻酔で

内視鏡で食べてしまった異物を取り出したり、

腸の方で詰まってしまえば、
開腹手術をしなければなりません。




わんこの届くところに
飲み込んでしまいそうなものを
置かないのも大切ですえーん



今日も最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!
 

 

 

 

    

公式LINEのご登録は↓

 

 

 

 

公式ラインから

宝石赤免疫力を高めるリンパマッサージレッスン動画宝石赤



宝石赤すぐ作れる!!ラベンダー・アングスティフォリアのアロマオイルを使った肉球クリームレシピ宝石赤



無料プレゼント中ですベル



 ↓↓登録してプレゼントを受け取る↓↓  

ー-----------------

 

インスタグラムフォローは

 

整体やマッサージ、

薬膳ごはんを使った

犬のホームケアのヒントを発信中!!

 

 ▶インスタをチェック