ペットと飼い主の後悔しない生き方を提案!15年間1000人の飼い主さんとお話ししてきた
獣医師 岩田まりこのブログです。
ベル病院では教えてくれない、
あなたのペットだけに合う
自然療法を使ったケアの方法を教えますベル
     プロフィールはこちら

 

 

  つめのもろい子に起きていること

 

先日、診察で爪のもろいワンちゃんに出会いました。

 

 

つめのもろい子はあまりお会いしたことがなく、

あるとすればお年寄りのねこちゃんが多かったので、

 

 

こんなにもろいの!?と

驚きました。

 

 

爪に横にひびが入って

血管近くからパッキリと割れてしまい、

 

出血していました。

(こちらは健康な爪)

 

免疫系の病気や感染症、栄養不足といったことでもなさそうです。

 

 

実は、

 

東洋医学的にみると、

 

爪は肝臓の状態を表すといわれているので、

 

爪がもろいのは肝の状態が良くないことを表しています。

 

 

 

  爪のもろい子にしてあげられること

 

じゃあどんなケアが必要かというと、

 

肝のはたらきの1つである、

 

肝に血を貯めて、

それを全身に送りだす、

 

というところを補ってあげます。

 

 

 


 

血を作るのは薬膳ごはんで血を補う食材をとること、

 

 

全身にまわすところでは

夜、しっかり寝ること、

 

が大切です。

 

 

 

血を作るところでは

レバーが有名ですが、

 

春はもっと穏やかに

小松菜、にんじん、ホウレンソウなどで血を作るのがおすすめです。

 

 

夜ちゃんと寝る、というところは、

胆のう、肝臓にちゃんと働いてもらうため、

23時くらいまでには電気を消して

体を休ませるのが大切です!!

 

 

 

飼い主さんが夜更かしして、

部屋がピカピカと明るかったら

ワンコも落ち着いて寝れないので

 

 

 

一緒に寝て、

一緒に健康的になってくださいねウインク

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。



飼い主さんとペットが

今日も笑顔でありますように♡

 

 

 

 

 

 

    

公式LINEのご登録は↓

 

 

 

 

公式ラインから

宝石赤免疫力を高めるリンパマッサージレッスン動画宝石赤



宝石赤すぐ作れる!!ラベンダー・アングスティフォリアのアロマオイルを使った肉球クリームレシピ宝石赤



無料プレゼント中ですベル



 ↓↓登録してプレゼントを受け取る↓↓  

ー-----------------

 

インスタグラムフォローは

 

整体やマッサージ、

薬膳ごはんを使った

犬のホームケアのヒントを発信中!!

 

 ▶インスタをチェック