獣医師

               ペットの体に優しい

          自然療法専門のホームケア方法

              をお伝えするブログです 

 

  季節に合わせたケアで体と心を整える
 

 

東洋医学って、季節の変化で体のケア方法が変わります。

体のリズムや一日の流れでも違います。

 

季節によって、

冬は冷えるし、秋は乾燥するし、梅雨は湿気が多かったりするので、

季節の変化でケア方法も変わる、ということです。

 

 

例えば、

冬は早寝遅起き、それ自体が体の養生になります。

 

 

一見、さぼってるみたいですが、

そうじゃないチュー!!

 

 

わたしは、この考えを聞いたとき、

なんか頑張らなきゃいけない!という縛りから解放されたような気がして、

正直うれしかったですおねがい

 

 

 

そして

今は、

 

春になってきて、日の出も早くなってきたので、

ちょっと早起きしたいなと思ったり、

 

 

暖かくなってきたので、

体を動かしたいなと思ったりしませんか?キラキラ

 

 

これも、冬はじっとしていることが大切ですが、

 

春になると少しずつ運動量を増やすのが、

これまた体の養生になるんです。

 

 

 

春は、気が滞りやすくなる季節でもあるのですが、

 

(滞るとイライラしたり、てんかん様発作、目のトラブル、おなかの調子を崩すなどにつながります、わんこもです!)

 

気の滞りを解消するのに運動がすごく効果的!!

 

 

気がのびのびと体をめぐって、

心も体もバランスを保てます

 

これは、人もワンコも同じです。

 

 

暖かい日はちょっと長めにお散歩に出て、

わんこと春を味わってくださいね爆  笑ラブラブ

 

 

(これ、素敵な写真ですよねキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。



飼い主さんとペットが

今日も笑顔でありますように♡

 

 

 

 

 

 

    

公式LINEのご登録は↓

 

 

 

 

公式ラインから

宝石赤免疫力を高めるリンパマッサージレッスン動画宝石赤



宝石赤すぐ作れる!!ラベンダー・アングスティフォリアのアロマオイルを使った肉球クリームレシピ宝石赤



無料プレゼント中ですベル



 ↓↓登録してプレゼントを受け取る↓↓  

ー-----------------

 

インスタグラムフォローは

 

整体やマッサージ、

薬膳ごはんを使った

犬のホームケアのヒントを発信中!!

 

 ▶インスタをチェック