次の物件はまたしても人気路線東急田園都市線沿いにある、その中でも人気の高い横浜市のとある住宅街。

今回は珍しく不動産屋に集合してからの物件見学です。

徒歩15分強だったので、「現地集合でもいいかな」と思ったのですが、 不動産屋さんの勧めにより一度店舗に集合してからの移動となりました 。
物件にはまだご家族がお住まいだということなので、詳しい住所を教えたくないなどの事情もあるのかな?と思いました。

ただ移動してみて、それ以外にも店舗集合からの移動になった理由がわかることとなります。。



 店舗に集合して、物件の説明もそこそこに車で移動することになりました。

車で移動しながらこの町の特徴などを教えてもらいます。
『民度が高いのでゴミが少ないんですよ〜。』
とか、
『広い公園があって子育てにはばっちりです〜。』
とか、
『駅直結のショッピングモールがあるので、仕事帰りに買い物も楽しんでいただけます〜。』 
とかとか。。

まあそうですよね、プラスのイメージを盛り沢山。

しばらく車を走らせた後、担当者さんは言いました。

ここから坂が凄いので覚悟してくださいね!本当すごいですから!!」 

と。。



ただ、

我々(ビビらせたうえで意外と大したことないじゃん。。!

というのを狙ったのではないかと勝手に思っていましたが、実際に坂前に進んでみると




・・・ってなりました。。

社用車のアクセルを踏んで、エンジン音がかなり強くなるような 。

そんな坂道です。

自転車のブレーキが壊れたら、たぶん死にます。

そんな坂道です。

坂を登りきった後に 担当者さんは、

担「どうでした ?!(初めビビらせたし、思ったより大丈夫だったと言うだろ!)」

と聞いてきましたが

私「いや無理です!無理無理こんな坂毎日登れません!正直ちょっと思ったよりひどい坂でした!! 毎日はちょっと登るの無理だと思います!!!」 

思ったのと違った反応だったのか、担当者さんの顔は引きつっているように見えました。

ただ、せっかく物件前まで来たので気を取り直して内覧させていただくことに。


今回はまだ 売主さんがお住まいだということで、 売主さんと対面します。


こんにちは〜〜〜




ちょっと年齢不詳感のある、 疲れてそうな雰囲気の女性でした 。

売却の理由としては『お子様の大学受験の都合 』ということでした 。



毎回思うのですが 、当こだわりの注文住宅で建てたのに10年未満で売却される方が多いことに当時驚いていました。

売却理由が離婚だとなぜかしっくりくるのですが、『介護の都合で』とか、『大学受験をする お子様の学校の都合で 』などの少し引っ越すまでには理由が弱いんじゃないか、と言う売却理由が数回見受けられました。

もしかしたら、伝えられている売却理由の奥には、一般的にマイナスイメージの強い離婚があるのではないかと勝手に妄想しています。

売却理由が離婚の住宅だとマイナスのイメージが強いため、購入を戸惑うという方が出てくるそうです。

それをカバーするために、なるべくプラスの要素になる理由をつけているのでは?と、勝手に思っています。




室内に入って部屋を見せてもらいますが娘さんのお部屋には入らないように言われました。

寝室には 家具などがほとんどなく、使用感の少ないベッドだけが置かれていました。

ウォークインクローゼットも見せてもらいましたが、ご主人のものと思われる服がたくさん置いてあり、勝手に離婚だと思っている故か、哀愁を感じました(めっちゃ失礼ですね)

2階に上がると LDK が見渡せます。
この物件は全館空調になっているので 、リビング階段でも温度変化には強いというお話でしたが、全館空調のメンテナンスや修理費などを考えると、我々にとって良いとも悪いとも言えませんでした。

リビングにロフトが付いていますが、 梯子を掛けて使うタイプです。

ロフトって荷物を置く場所なのに、はしごだと非常に荷物を持って上がりづらいと思うんですす。
慣れると大丈夫なんでしょうかね?

キッチンの食洗機は壊れ気味だということで、 やはり風呂やトイレなど含め、水回りは経年劣化が目立ちやすいということは以前に引き続き思いました。

最後に、物件検索サイトに『ウッドデッキあり』ということで書かれていたので、見せてもらうことにしました。

主「洗濯物を干すのによく使ってるんですよ〜」

と言われながら扉を開けた先には


無法地帯が広がっていました。。。

足の踏み場もないほど崩れ落ちたウッドデッキ

これを見た時から我々にウッドデッキのマイナスイメージ、トラウマが刷り込まれました。。

あとこの物件でマイナスイメージを挙げるとしたら、土地の広さが150㎡近くで書かれていましたが、 1/3程度は斜面になっており、実際は使いづらい部分でした。

その斜面の部分をウッドデッキとして活用しているようです。

今回思ったことはやはり売主の人がいらっしゃるお宅だと好き放題見れないので検討しづらい、というふうに思いました。

もし自分が売却する時には内覧の時だけでもなるべく家にいないようにしようと思いました。



見学が終わった後に 、
担「どうでしたか?検討してもらえますか?」
と言われましたが、 前向きにはなれませんでした 。

それに売主さんは、子供の受験の都合もあるので、今月中に売れなければ一度売却を取りやめるという風に言ってたこともあり、
「どちらにしろ買わないな」
と思いお断り。

後から担当者さんが他の物件を勧めてくれようとしましたが、そのまま解散しました。