8月7日(木) 晴れ晴れ


星と共に眠りにつき・・気分良く目覚めた今日。

14:00までにレンタカーを返さないといけないのでバタバタですDASH!


朝食を食べ、am10:00にチェックアウト。

「星の文化館」・・また泊まりに来たいなぁ~~~ヾ(@°▽°@)ノ


ちなみに泊まったお部屋は・・・



こんな感じ~~(*´∀`)ノ

帰る直前に撮ったので、だいぶ散らかってますが・・・あせる


そして・・・



洗面台が可愛いラブラブ

家族用のお部屋は2段ベットやロフトがあり、かなり広かったですよ~



そして・・星に魅せられた私は、こんなモノをお土産に買いました。



「天文ショー」( ´艸`)プププ・・

超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食・・などが見れるDVDです。

「NHK」協力の元、「シンフォレストレーベル( http://www.synforest.co.jp/ ) 」が販売しています。

他にも花火や紅葉の映像遺産、ペンギンや猫などの動物系、水中映像など82タイトルのCDを

出してるよ~。




ちなみに・・・



昨日の夜中に星を見た「星の降る公園」。

ひらめき電球緑と空しかありません(笑)





am10:10~「平和の塔」に到着。



ここには、広島の原爆の時の火が絶えず灯されています。

60年前の8月6日、広島を襲った原子爆弾。

このとき広島にいた星野村出身の山本達雄さんが、

故郷に帰る際に持ち帰った火です。


毎年、広島の原爆記念日には、

村の人達がこの「平和の塔」に集まり黙祷を捧げるそうです。





am10:15~「茶の文化館」に到着。



「平和の塔」のすぐ隣に「星野茶」の塔があります。

ここが「茶の文化館」の入り口で分かりやすいですひらめき電球





いざ・・・「茶の文化館」に潜入v(^-^)v

ここでは・・お茶に関するパネルや書籍があり、

いろんなお茶に関して知ることができます。


また、石臼をゴロゴロと回して抹茶をつくる「ひきうす体験」も行われていて、

家族連れの方が体験中でしたよ。


私達はまずお茶を味わうことに・・・お茶




星野玉露「しずく茶」です。

星野村特産の伝統本玉露で、煎茶道のすすり茶をもとに考案したお茶なんだそうひらめき電球


その飲み方も独特でしたヽ(*'0'*)ツ


①1煎目・・・45℃前後まで冷ましたお湯を10cc注ぎ、2分待った後、

ふたをしたまま少しずらして玉露のしずくをすすります。

味はちょっと苦いデス。


②2煎目・・・60℃前後のお湯を20cc注ぎ、1分待った後、同じように飲みます。

1煎目よりまろやかな味。


③3煎目・・・2煎目と同じように飲みます。

更にまろやかなお茶の味が楽しめます。

※ちなみにお菓子は3煎目以降に頂きます。通常の煎茶道の作法では、1煎目と2煎目の

間にお菓子を頂きますが、しずく茶の場合は2煎目・3煎目もお茶の旨味が味わえるので

3煎目以降に食べる方が良いそうです。


④4煎目・・・80℃のお湯をたっぷりと注ぎ、茶葉が開くまで少し待ちます。

熱いお湯を注ぐと、煎茶のようなさわやかな渋みが出て、1煎目とは全く違った

お茶の味わいが楽しめます。


⑤そして最後に・・・飲んだあとの茶葉を酢醤油をかけて頂きます。



玉露の茶葉はやわらかく、苦味がないので野菜感覚で食べられるんだそうです。

実際に食べたけど、全然苦くなくて美味しかったよ~

※ちなみに、茶葉に含まれる成分の中には、水に溶けないもの(ビタミンA・E、食物繊維など)

が多く、まるごと食べることにより摂取できます。


以上。玉露「しずく茶」の飲み方でした☆(ゝω・`)



もちろんお土産に・・この玉露のお茶を買って帰りました。

あとお風呂の入浴用のお茶もあったよ~~~ヽ(*'0'*)ツ



ちなみに・・・



妹が飲んでいたのは「お抹茶」。

玉露とどちらか選べましたよん。




「茶の文化館」でお茶を満喫した後・・・

am11:00~「レストラン湖畔・星のパン工房」へ。


「茶の文化館」から少し下ったところにあります。

「レストラン湖畔」の前にある「星野ふるさと公園」でまったり音譜



緑が多くて癒されますっ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





すぐ近くに「池の山キャンプ場」のロッジが見えています。



そして・・・この池にはたくさんの鯉がいたんですが・・・



エサをあげたら・・いたる所からよってきて・・ちょっとキモいあせる



ちなみに・・「レストラン湖畔」に売られているパンは、

朝10:00から販売されているにもかかわらず、

すでにほとんど売れていて少なかったです(@ ̄Д ̄@;)




いろいろと星野村を探索しましたが・・・この辺でタイムリミット!!

レンタカーを返すまで3時間を切っていたので、

ここからはひたすら福岡を目指しましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


帰る途中にも・・



遠くに広がる「棚田」が綺麗ヾ(@^▽^@)ノ





お茶園もたくさん見かけましたお茶

さすがお茶の町!!!!!!!


お茶畑を見ていると・・高校のとき「茶摘み」をしたのを思い出しますクローバー

うちの高校は超田舎にあり、なんと茶園を持っていたので、

学校行事として茶摘みがありました。

“一針三葉”・・・懐かしいです( ´艸`)




帰る道中・・夏休みのせいもあってか?・・思わぬところも渋滞していて焦ったんですが、

どうにか無事に時間までにレンタカー屋さんに到着。



24時間という短い時間だったけど、充分に☆も星野村も満喫できましたアップアップ




この後・・薬院駅近くのカフェ「ノエル」で遅い昼食タイム。



「カレー」+「サラダ」+「スープ」




そして「ミニパフェ」。

このパフェ・・パイナップル+りんご味でさわやかぁ~~~キラキラ

夏に持って来いの味でしたラブラブ!


これで¥650!!安いっΣ(・ω・ノ)ノ!





・・・という訳で・・・ちょっと食べすぎなんじゃないか?って感じの小旅行でしたがあせる

☆を見に・・涼しい山へ行くというのもオススメな旅でした星



ちなみに・・8月12~13日は「ペルセウス座流星群」がピークで見ごろを迎えます流れ星

皆さんも、たまには星空を眺めてみてはいかがでしょう☆(ゝω・`)



メモ「星の文化館」「茶の文化館」などに関することは

→ http://www.hoshinofurusato.com/