5月25日(日) 晴れ![]()
今日はファインメイクを入れに唐津からお越しくださった
お客さまがいらっしゃいました。
極&アイラインを入れスッピン美人へと変身されましたよ![]()
これからの暑い季節・・汗をかくことも多くなるので、
ファインメイクは本当に助かります。
ちなみに・・一緒に京都旅行に行った友達もファインメイクを入れているので、
お互いのメイク時間が早くて・・その分時間を有効活用できました![]()
さて・・その京都旅行、
昨日に引き続き・・最終日の1日を振り返ります。
すでに・・・かなり自己満なブログになっていますが![]()
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5月21日(水) 京都は晴れ![]()
旅行最終日なので、あの不便極まりないホテルともお別れ。
さよ~なら
「アーバンホテル京都」。
いつもこのバス停から京都駅に向かいました。
バスも1時間1本とかなり不便ですが・・
地下鉄の最寄り駅からは徒歩20分、
JRの最寄り駅からは徒歩15分と・・
何の交通手段を使っても不便であることには変わりない所でした( ̄Д ̄;;
そんなホテル&バス停にお別れを告げ、
今日私たちが最初に目指した場所は・・・
am10:00頃~「西本願寺」に到着。
京都駅から徒歩20分のところにあります。
桃山文化を代表する建築物が見どころの浄土真宗本願寺派の本山。
新撰組でも有名なお寺で、世界遺産にも登録されています。
今日は宗祖である親鸞聖人のご誕生日だそうで、
「親鸞聖人降誕会」が行われていました。
中に入るとたくさんのお坊さん達がいらっしゃいましたヽ(*'0'*)ツ
門をくぐってすぐに見えてくる「阿弥陀堂」。
「阿弥陀堂」の隣にある「御影堂」。
そして・・この奥に、普段はあまり見ることのできない「書院」や「飛雲閣」があり、
今日はその中で「お茶席」や「祝賀能」を楽しめるそうで、
たくさんのおじいさま&おばあさま達が長い行列をつくって待っていました。
時間があったら「お茶席」に参加したかったなぁ~![]()
そして「書院」の隣にある一際目立つ門・・・
とっても美しい「唐門」です。
思わず見とれてしまうほどの優雅さでした![]()
西本願寺の近くにも新撰組にゆかりの深い場所があるんですが、
時間がなかったので京都駅にリターン![]()
そして・・JRで「嵯峨野・嵐山」に向かいます![]()
何故急いでいたのかと言うと・・・
嵐山で「舞妓さん体験」の予約をしていたからなのです( ̄▽+ ̄*)ぷぷぷ・・
pm12:00~舞妓さん体験をする「京の舞」に到着。
1枚だけ舞妓さんになった写真を載せますが・・・
先に一言だけ・・・キモイです( ̄□ ̄;)!!
舞妓さん体験なんて滅多にするもんじゃないから
たくさ~ん写真を撮ったんですが・・・悲しいかな・・この1枚くらいしか見せれません![]()
ね?・・・もはや誰だか分かりません(涙)
舞妓さん体験をして分かったこと・・・それは、
白塗りの顔は気持ち悪い
ということでした。。。はい。
志村けんの「バカ殿」になった気分です( ̄_ ̄ i)![]()
しかも・・メイクも着付けも驚くほどの早さで展開されました。
かつらが異常に重かったので
「舞妓さんってスゴイな~」
と感心していたら・・舞妓さんの髪は自分の髪なんだそう![]()
ちなみに・・メイク落とししか準備されてなかったので
白塗りを落とした後が大変でした![]()
舞妓さんになる時は、化粧品持参の方が良いかも。
でも・・こちらの舞妓さん体験は¥4,500と激安だったので・・
それなりだったのかもね。。。
舞妓・芸妓・十二単体験「京の舞」→ http://www.kyonomai.com
西本願寺~嵐山~舞妓体験まで・・時間に追われっぱなしだったので、
「京の舞」近くの足湯で一休み。
恐ろしく・・むくんだ
が癒されるぅ~~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そして・・これからは嵐山観光![]()
嵐山のシンボル「渡月橋」。
汗がにじむ暑さの中・・川を吹き抜ける風が気持ちいいヾ(@^▽^@)ノ
川下りもしたかったけど・・今回は断念。
そして・・渡月橋の上で見つけた「コイツ」↓
意外と早い動きをする「飛行船」。
実は・・コイツ。
京都駅からず~っと私たちの後を追ってくるように、
なんと嵐山まで移動してきたのですヽ(*'0'*)ツ
各駅に止まるたびにいるので、
「まだいるよ~。私たちについてきと~よ。」
なんて大声で会話をしていたら、
前に座っていたおばさまが
「あそこにいますよ。」
なんて教えてくれたりしちゃいまして・・、
また、そのおばさまが、実は福岡出身だったりもして、
「飛行船」に素敵な出会いをさせてもらいました![]()
なので何故か愛着がわき・・思わずパシャリ![]()
この後やっとご飯を食べて・・・
pm3:00頃~「天龍寺」に到着。
天龍寺とは・・臨済宗天龍寺派の大本山で、
1339年、吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提をとむらい、
足利尊氏が夢窓国師を開山として創建したお寺。
世界遺産にも登録されています。
本堂の参拝受付がある「庫裏」です。
この中にある「だるま図」を発見![]()
「だるま図」の衝立は、禅宗のお寺ならではです。
本当は「法堂」にある有名な「雲龍図」も見たかったんですが、
平日なので見れませんでした・・・残念。
本堂参拝はせず・・庭園を参拝しました。
入るとすぐに現われる「大方丈」。
本堂参拝をすると・・この中が見れます。
そして・・「大方丈」の前に佇む「曹源池」。
奥に見えるのが「書院」です。
そして・・参拝コースを進むと・・
マイナスイオンたっぷりの緑に囲まれた小道がたくさん。
一昨年の秋に一人で来たことがあるんですが、
その時はこの辺り一体が紅葉で色づき美しかったのを覚えています。
小さな池には・・
可愛らしい蓮の花が咲いていました![]()
小道を抜けると・・・
後醍醐天皇の像が安置されている「多宝殿」が登場。
この後・・北門から出て歩くと・・
ドラマやCMにも使われる「竹林の道」が現われます![]()
竹のトンネルのような道は静かですがすがしい気分になれます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
上を見ると・・木漏れ日がなんとも幻想的です![]()
ここを散策していると・・
竹林をこよなく愛する“竹林マスター”なおじさまと出会い、
いろいろ教えてもらいました![]()
ちなみに・・下↓の写真に写っている、途中まで伸びた成長途中の竹。
まだ筍っぽさが残っているこの竹ですが・・
ここまで伸びるには、どのくらい時間がかかると思います??
竹林マスターいわく・・なんと・・2ヶ月だそうです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
竹って意外と伸びるの早いんですね!!!!!!
私・・「10年」って言って、竹林マスターに呆れられました(汗)
そして・・竹林マスターが教えてくれた近道を進むと・・・
野に咲く~花のよ~ぉに~♪
・・・てな感じのお花畑が見えてきました![]()
この辺は本当にのどかな風景です。
しかし・・近道のハズが迷子になりかけたんですけどね・・(;´▽`A``
お花畑を過ぎた後も静かな小道が続き・・・
森の中の線路がス・テ・キ![]()
この線路を越えると・・良縁・子宝・学問の神さま「野宮神社」があります。
主に「えんむすび」で有名なこの神社の「黒木の鳥居」は、
源氏物語の賢木の巻にも登場します。
これにちなんだお守りも有名。
源氏物語「雅」お守り。
可愛いので・・私も買っちゃいました( ´艸`)
しかし・・時間に追われていた私たちは
「えんむすび」のお願いをするつもりが、
本殿の「健康とちえさづけ」の神さまにお参りしてしまいました( ̄□ ̄;)
神さまも恋愛のお願いをされてビックリされたことでしょう・・(笑)
そして・・この「野宮神社」から大きな通りに出る途中に、
素敵なお茶屋さんに立ち寄りました。
「持月庵」・・・と読むんでしょうか?
念願の「お抹茶セット」です![]()

季節に合わせて選んでくれた「梅の和菓子」と口直しの「梅茶」が嬉しい。
友達は珈琲を頼んだんですが、竹で豆をおとすので、
香りも味わいも普通の珈琲と違ったらしいですよ。
嵐山に行く方は是非是非おすすめです![]()
・・・と、ここまでは京都満喫気分
でしたが、
なんせ帰りの飛行機の時間に追われていたので、
ダッシュで京都~大阪~伊丹空港まで戻らねばなりませんε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
pm5:45~「京都駅」に到着。
預けていたトランクをゴロゴロ引きながら、大阪行きのJRに載ります。
電車の中は・・通勤帰りの人たちと重なり満員気味(@ ̄Д ̄@;)
pm6:30頃~「大阪」に到着。
JRから阪急への乗り換えが、あんなに遠くて不便だとは思わなかった![]()
pm7:20~「伊丹空港」に到着。
pm7:40発の飛行機だったので・・
「福岡行きのお客さま~お急ぎくださ~い」
・・と言われ、空港内を走る走るε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
空港でもお土産を買う予定だったのに、
トイレに行く余裕さえもなかった(T▽T;)![]()
そして・・・忘れていたけど・・
帰りは「プロペラ機」だった∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なんだか小さいし・・・プロペラで飛ぶと思うと急に不安になってきて・・・
すっごく疲れていたにもかかわらず・・全く眠れませんでした![]()
でも低空飛行だったので・・下の景色が綺麗だったよ。
pm9:00頃~「福岡空港」に到着。
こうして無事に福岡に帰ってきた私達。
「3泊4日だとゆっくりできるね~」
なんて言葉は嘘で・・いつも時間に追われている京都旅行でした。
でもその甲斐あって・・お寺も買い物も食事も100%満足な旅行ができました![]()
こんな強行スケジュールを共にしてくれた友達に感謝です![]()
ちなみに・・余力を残してこなかったため、
次の日、私はなかなかベットから起き上がれず・・
友達は会社を休んだそうです(笑)
以上。京都旅行でした。ちゃんちゃん。

































