3月30日(日) 雨雨


先日読んだ高橋歩さんの著書「愛しあおう。旅にでよう。」

に引き続き「LOVE&FREE」を読みました。


ちょっと順番が逆だけどね・・・ヽ(;´ω`)ノ




LOVE&FREE~世界の路上に落ちていた言葉~ 高橋歩


「愛しあおう。旅にでよう。」は

去年、歩さんが一人で日本旅をしたときの記録だったけど、

この「LOVE&FREE」は1998年11月~2000年7月にかけて

結婚後すぐに、奥さんのサヤカさんと世界数十カ国を旅した記録です。


オーストラリア、東南アジア、ユーラシア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、

北米、日本・・・と

旅中に残した詩と写真の中から気に入ったものをまとめた1冊。


自分が立ち上げたサンクチュアリ出版社を人に譲り、

すべての肩書きをリセットしてから世界放浪スタート。


しかも結婚したばかりの奥さんとの二人旅・・ということで、

奥さんと向き合い、自分とも向き合い、

更に世界各国の人々とふれあい、新しい自分を発見できた旅だったようです。


そんな「LOVE&FREE」から

またまた私のお気に入りの詩(言葉)をご紹介しますヾ(@°▽°@)ノ


『サヤカの喜んだ顔が、好きだ。

ごちゃごちゃ能書きをたれる前に、

まずは、この女性を喜ばせることから始めよう。』


『ゴミ処理場から始まる旅


ある国に着いたら、ゴミ処理場に行って、ガラクタを集め、

そのガラクタを焼いたりつなげたり組み合わせたりしながら

創った作品を路上で売り、

作品が売れてお金が出来たら、また次の国へ行く。

しかも、作品の売上の一部を少額ながらその国の恵まれない子供

達のために寄付し続けてる。


何年も、そんな風に旅を続けながら、世界中にファンを増やし

続けているアメリカ人アーティストと友達になった。


「どんな想いを作品に込めてるの?」って聞いたら、ひとこと。

「LOVE&PEACE」だって。』


『核


たくさん食べることはない。

一匹の魚を骨まで味わってごらん。

そのほうが、本当の「おいしさ」がわかるから。


たくさん読む必要はない。

一冊の本を文字が溶けるまで味わってごらん。

そのほうが、本当の「おもしろさ」がわかるから。


たくさん愛する必要はない。

ひとりの人を心ゆくまで愛してごらん。

そのほうが、本当の「愛」がわかるから。


貧しい国の豊かな人々が、

オレに、そう笑いかけている。』


『夕陽に感動する余裕を持って、毎日を生きよう。

夕陽は、いつもそこにある。』



など・・・4つほど紹介しましたが、まだまだあります星



行った土地土地で、感じたこと・出会った人に特徴がありました。


オーストラリアでは・・ワイナリーやイルカと泳いだりしながら、

それぞれの国の違いに気付いたり・・愉快な人たちを眺めたり、


東南アジアでは・・若いバリニーズたちと唄いながら

「アジア人」であることを意識し、

また、インドで自分の無力さを感じ、実際触れることで事実を知り、

愛に飢えている子供たちに涙し、


ユーラシアでは・・モンゴルの大草原で暮らし、星の音を聞いたり、


ヨーロッパでは・・ジョン・レノンが育った街を歩き、


アフリカでは・・奥さんと二人きりでサハラ砂漠を歩き、

また野生の王国で自然のリズムに身体を任せ、


南米・北米では・・小さな島へ渡り、ハワイを堪能し

極北の地アラスカでは大自然の動きを見つめ、


日本に帰ってきてからは・・

「自分と向き合う時間」を意識的に創っていく必要がある・・

と感じている。


この本を読んでて・・単純に世界旅行をしたくなった。


そして・・自分ってちっちゃいな~と思った。


なんだか・・私がいつも過ごしている生活範囲は小さいんだなぁ・・・と。


いきなり世界一周は無理なので、

生きているうちに少しでもいろんな世界を見ておきたいなクローバー