2022.07.16(土)

夫入院2815日目




先日の回覧板の話の続きです


たかが、回覧板やけど・・・



今の当番のお向かいの奥さんに


大変細かい事言いますが

父の名前の欄が前の当番の方から

抜けているので

枠を足してもらえないか


朝顔の水遣りしてる時に

お会いしたから

お願いしたのです


ピンポン押してまで頼む気は

無かったんです


お向かいさんは

前の方から

引き継いでそのままコピーして使っていて

私はこの印刷物をよお作らん


すみませんが

代わりに作り変えて欲しい


と現存の印鑑の欄の用紙を

渡されてしまいました


ご主人も出来んのか?な


当番の家が移動するので

当然、回す順番もズレて来るので

その時々で

自分が回しやすいように

作り替えるのです


ウチらは軒数が多いので

1つを回していたら

日にちがかかって戻って来る


急ぎの時に間に合わない時があったので

母が当番の時から

10軒と9軒に分けたのです


その①、その②

ってね

これはナイスアイデアでした👍


私の次の当番は

デイのオーナーお母さんでした

御歳82歳←古い言い回し爆笑


印鑑の表は

お母さんの言う通りに

デイの先生が制作したようです


父の欄が無いなあ

と思ったけど

まあええわと思っていました


次の方が気付いてくれると

思っていたのです


でも、あかんかった〜


で、私が制作することになった〜 悲しい


久しぶりのPCでのExcelやん!


(  )の操作とかどこ押すんやったっけ?

はてなマークはてなマークはてなマーク

焦ったけど

自分の当番の時の印鑑の表は

一応保存しておいたから

何とか組み替えながら

制作しました 煽り


制作言うほどのもんでも無い指差し


母がいた頃は老人会のお手紙とか

沢山作らされたけど

最近はPC開けることも皆無


文章、作らないし泣き笑い


久しぶりの頭の体操となりました指差し


嫌いでは無いし


今日はお隣、棟上

昨日はお一人で1階の柱だけ立ててました


10人ほどが7時前から来て

8時からクレーンで木材を吊り上げ

今2階の床、柱が出来ています


凄い早い!