2022.02.09(水)
夫入院2658日目



面白い雲



父のお風呂の介助用具お試しです


何故こっち側か?


内側がこうなってるから




母が使っていた台が有りました

椅子と同じメーカー

上がる時だけお尻の下に置いて

お湯の量も増やして浮力で立たせ

青い手すりを持ってまたぐように

上がらせます


今までは一人で上がると一度椅子に座り

お風呂のドアを開けて

しばらくそのままなので
洗面所がモヤモヤ
父の体も冷めて来ます

でも
私が上がるのを介助しながら
体を拭き拭き
そのまま洗面所へ連れて出ると
体も温まったまま良い感じです


毎日お風呂のお湯を換えないので

蓋がこんな感じですが

ま、いっか



入浴剤も香りが良いので

気に入ってたのですが

白いモロモロが湯船に浮かび

父が意地になって網ですくいます


毎日お湯を換えればそれも無いけど

毎日父の為には

勿体ない気がします 

なので濁らなくて

カサカサ防止のに換えました




ほんと、お風呂って
作ったりリフォームの時と
その後の体の変化は違う事
つくづく思いました

トイレや階段や段差もね
家を建てる31年前
バリアフリーの話も有ったけど
まだ先の話指差し
完全に人事と思っていました

今なら普通にバリアフリーの作りに
なるみたいですね

人の体の不自由さは
また人それぞれだしね