2016年4月下旬に膵頭十二指腸切除術をうけ、やっと術後5年の節目を迎えました。

先月、術後経過観察のための定期検診(3ヶ月毎)の最後のCT・血液検査を受けてきました。

その結果、再発転移の兆候無し、との診断結果が出ました。

主治医からは、ここでの診察は終わりにしましょう、次回、紹介状を書きますから、服用している薬は「かかりつけ医」から出してもらってください、異常が出た場合は来院ください、との話がありました。

 

これを機会に、術後の経過をまとめてみました。

手術直前の外科医説明

膵頭部腺がん、腫瘍サイズは2cm弱、ステージは上腸間膜静脈に腫瘍が接しているようなので浸潤があればステージⅣaなければⅠ。

手術名は亜全胃膵頭十二指腸切除術、静脈に浸潤の場合は静脈合併切除をする。

         

手術終了直後の執刀医説明

患部はきれいに切除できました(切除断端陰性)。静脈は合併切除をしました。

 

術後病理検査の結果

術後の病理検査で、初めて腫瘍がIPMN由来の癌であることを知りました。

肉眼所見=十二指腸側への癌浸潤無し、胆のう異常なし。

組織所見=浸潤性の膵管内乳頭粘液性腺癌(IPMC),腫瘍サイズ=1.9×1.8×1.7cm

静脈侵襲あり、リンパ節転移1箇所(17a=病巣に最も近いリンパ節)、癌の悪性度は高い。

ステージⅣa

 

術後補助化学療法

リンパ節転移、門脈浸潤が確認されたので、半年間を目処に抗癌剤(TS-1)を服用した。

TS-1(OD錠25mg×2)を朝夕2回、平日服薬、土日休薬の1週間サイクルで実施。

実際の服薬は合計16週間分 (途中副作用で下痢の期間があり休薬6週間)、TS-1服用による体重減は約6kgでした。

 

術後~現在までの体調など

手術跡の痛みは術後3ヶ月位続いていたようですが、その後痛みの訴えはなくなった。抗癌剤終了後からは食欲もあり、体重は術前の9割方に戻り、標準体重+αに落ち着いています。

ただ、後遺症として現在も続いている症状は、食後のゲップ、胃酸の戻り感(特に就寝中)だそうです。食べ過ぎの後がひどいようです。

術後の診察は当初から手術でお世話になった外科の先生に診ていただいた。3ヶ月毎に血液検査(時々エコー検査)、6ヶ月毎にCT検査を受け、その結果を聞くのが主な内容でした。腫瘍マーカーを含む血液検査値は術前術後を通して全て基準値内,変化も殆ど無しでした。

 

その他

術後の経過観察中に知ったことですが、夫の場合、手術時に膵管空腸吻合部および胆管空腸吻合部にロストステントチューブを計2本留置する方法が行われたそうです。ステント留置の目的は吻合部の狭窄防止や膵液瘻防止等のためで、通常は約1年後位には自然脱落し下から排泄されるそうです。(下図はお借りしました。プラスして胆管ステントも留置

    

  ところがこの2本のステントが長期に脱落せず(エコーやCTの画像に映る)、約4年経ってやっと膵管吻合部と胃吻合部の間のスペース(輸入脚)に脱落したことが判明、そのうち1本が小腸の出口につかえて小腸炎を起こし入院などしました。つかえていた1本も4年半後には体内から排泄されました。

 ステントのお陰かどうか判りませんが、術後の膵液瘻も胆管炎も一度も起こすことなく過ごすことができました。

 

術後服用している薬

     

     ①~④の薬を飲みつづけています。

 服用中の胃酸を抑える薬②について、術後1年半の頃、主治医からの提案で服用を止めたところ、その1週間後位から鳩尾の下辺りが痛くなりだし、予約外受診、胃カメラ検査で胃と空腸との吻合部に潰瘍がビッシリできてしまったことが判明、タケキャブ服用で全快した。それ以降、この薬は飲み忘れ厳禁の薬として注意しています。

 ①について、術後ずっとリバクレオンカプセル錠を飲んでいましたが、主治医から、病院を変えるに際して現在の服用量位なら止めても変わりませんよと言われ、私から栄養吸収が不安なので続けたいと申し出たところ、では、よりポピュラーな薬ということでベリチーム顆粒を処方され飲み始めました。ところが、顆粒なので飲みにくくむせることもあり、薬価は前者32.4円、後者10.9円と安価ですが、服用を続けるか、リバクレオンに戻すか思案中です。

 

 以上長くなりましたが 術後5年間の経過をまとめてみました。