【「アナタ応援TV」にゲスト出演してきました♪】 | Dog's home SUNKSブログ

Dog's home SUNKSブログ

Dog's home SUNKSで起きるハートフルな日常をお届けすると共に、これからの犬とオーナー様の幸せに少しでも繋がるような発信をしていきます♪

お久しぶりなブログになってしまいましたが、先月の末に「アナタ応援TV」と言うUstreamでの生放送にゲスト出演してきましたチョキ


いやぁ!
言いたい事たくさん言ってきた(笑)

衝撃の事実が盛りだくさんな上に、もしかしたら業界を敵に回すかもしれないけど、とてもとても大事な愛の苦言を呈させていただきました‼️

もう出演させて頂いた「アナタ応援TV」さんの新記録(収録時間)を塗り替えてやろうと言う意気込みでやらせていただきました結果2時間越え笑い泣き

まぁ何回かに分けて見ていただければ幸いです(笑)

本当はまだ話したい事もたくさんあったので、第2回を熱望して帰ってまいりました‼️

でも今回は本当に素晴らしい機会を与えて下さった「アナタ応援TV」の岩城さんに、この番組に紹介してくれた友人に本当に本当に感謝です!

どれだけの人が見てくれて、どれくらいの人の心に刺さったかは分かりませんが、今の業界を変え犬達が幸せに暮らせるようにするには、僕1人ではとてもとても出来る事ではないので、この番組に出演させて頂き発信させてもらえた事は、大きな大きな意味を持っていると思っています。


まぁこの番組はyoutubeにもアップされていますので、今後も発信させてもらい、1人でも多くの方に『真実』と『正しい知識』を知ってもらえたらと思います!

その為に2時間もの動画を是非とも見たくなるように、どんな内容を話したのかを軽く(軽くとか言って長くなりそうw)解説したいと思います♪


1つ目!

・みんなが頑張ってしつけていたつもりが、実はそれは「しつけ」ではないと言う事実!

これはプロ側の責任がとても大きいのと、いかにプロのレベルが低いかと言う事実でもあります…。(こういう事言うとケンカ売ってる事になるのかな?)

実際、先進国の日本ですが、ことペットに関しては後進国なんです。

そして未だに「しつけ」方を教えられるドッグトレーナーはほんの1割程度でしょう。

残り9割の方は「しつけ」と謳った「訓練」を施しているに過ぎず、問題は解決しません。

分かりやすく人間に例えると、

「しつけ」とはコミュニケーション能力や挨拶の様な教養といった「人間性」の部分。

「訓練」は「国語・算数・理科・社会」といった「勉強」

極端に言うと(極端ではなく実際発生してますが)、「東大生に犯罪者はいないのですか?」という事。
逆に「中卒だとひどい人間なんですか?」という事でもあります。


犬に置き換えると

「しつけ」は、人や犬に怯えたり吠えたり、もちろん噛み付いたりせず、どんな時も穏やかにいれる事。

「訓練」は、「おすわり」や「待て」「ふせ」といった指示に従う事。

です。

全く「しつけ」と「訓練」は別物です!
ですが多くのプロが、メディアが、しつけ本が、

「訓練すれば、良い子になります!」

と言ってしまっています…

それは人間に

「勉強(国語・算数・理科・社会といった)すれば人間性が育まれます!」

と言っているのと同義です‼️

んなわけあるかーい!

といった事を


で熱く語っています(笑)


2つ目!

嫌悪刺激という罰を使われて育てられてる動物は犬くらいなもの。
犬のしつけが1番レベルが低いと言っても過言ではない。

(またこんな事言うとケンカ売ってる事になるのかな??)


よっぽど動物園や水族館の動物の方が質の高いトレーニングを施されています。

そしてそれは人道的(人ではないけど)であり、「愛」という名の大義名分により虐待まがいのトレーニングをするプロとは一線を画し、真に「愛のある」トレーニングを施しています‼️

それはしつけの面だけでなく、トリミングの面でも同じで、犬のトリミングもはっきり言って虐待まがいの犬を全く理解していない施術を施しているサロンはまだまだたくさん残っています。

そう感じている飼い主さんも少なくないと思いますが、「犬だからそういうものなんだ」と思い込んでいる、もしくは思い込もうとしているんじゃないかと思います!

でもそんな事ありません‼️

今や犬はペットではなく家族です。
自分の子供が床屋さんに行ってよそ見したら、耳を引っ張られてまっすぐ前を向く様に教養する様なお店ありますか?

でも犬業界では、それが当たり前の様に行われています…。
※専門学校で未だにそういう非常識を教えています。

なんていう事を「アナタ応援TV」でうったえています!


以前ブログでも紹介した通り、Dog's home SUNKSのトリミングは『ハートフルトリミング』と名付け、人間のサロンと同じレベルを目指しています!

ハートフルトリミング↓↓↓


参考動画‼️





実際に犬にも応用しているプロもいます‼️
本当に感動!
こういう動物病院増えて欲しい。


そして最後3つ目!

『ドッグオーナーズシップ』の概念の確立!

皆さん客観的に見て「ドッグオーナー」(犬の飼い主)のイメージは良いと思いますか?悪いと思いますか?


残念ながら「悪い」イメージの方が強いのが現実です😂

犬好きの間では「犬を飼っている人に悪い人はいない!」なんて言葉を聞いた事あるかもしれませんが、良いイメージなんてちょっとの悪いイメージですぐに覆されます…。

良くない例が「喫煙者」ですよね。

でも犬の世界も喫煙者と同じ末路を辿っています。

でも両方とも同じ事が言えるんですが、タバコが悪いわけでも、犬が悪いわけでもなく、問題は人間なんです…

皆さん身に覚えはありませんか?


誰もいないから。

呼べば戻ってくるし。

うちの子は危害を加える様な子じゃないから。

と言って、犬のリードを外して遊ばせた事はありませんか?

正直自分の身近な知り合い(もちろんプロです)も、上記の様な理由で、条例で決められたルールがあるにもかかわらず、破っている人達がいます。

とてもとても残念な事です。

こういう行為をしている人を見て、犬を良く知らない人や犬嫌いな人みてどう思いますか?

あの放れている犬が、お利口さんだと一目でわかるんでしょうか?

人がいないから放していて、公園に入ろうとしていた子供連れのお母さんは自分の子供をそこに入れるでしょうか?

犬が好きな人でさえも、放されてる犬がお利口さんかどうかわかるのでしょうか?

これがまかり通るのも、犬業界のレベルの低さが物語っています。

犬業界のほとんどが個人事業主ですが、一部には法人化している所もあります。

そこの代表の方に以前こんなクレームが入った話を聞いた事があります。

・あなたの所のスタッフのブログにリードが放れて写っている写真が掲載されていますが、ここって〇〇公園ですよね?この公園はノーリードが禁止されているはずですが、おたくはスタッフにルールを破る様に教育されているんですか?

と。

ごもっともだし、当たり前ですよね?

ドライバーが信号無視してるのと何か違いますか?

立派なルール違反ですよね?

でもこれをプロがやってしまっているのが、犬業界の現状です。

そうではなく、

「さすが犬を飼っている人はマナーがとてもいい!」
とか

「犬業界の所にイベント施設を貸すと、貸す前より綺麗になっていくよね!」

などと言われる様な業界になってほしいですね。


という愛の苦言を「アナタ応援TV」で投げかけています!

-------

今回出演させて頂いた「アナタ応援TV」ではこういった事を投げかけさせていただきました!

とても勇気のいる事でしたが、このままではこの業界はとんでもない方向に行ってしまうし、何よりなんの罪もない「犬」が悪者にされます!

少しでも多くの方に現実を知ってもらい、良い方向にちょっとでも向く様に拡散していっていただきたいと思います!