今回は先生が更に研修を重ね新たなプログラムを導入してくださったおかげで、1頭の治療時間が大幅に短縮する事が可能になり、多くのお客様にお声がけも出来るようになりました
今回はうちの子も入れてですが、7頭+オマケ1(笑)
このオマケが何者かはあとでのお楽しみ
午前中はうちのダックスのララとネネの施術
ネネの心臓の雑音はほとんどなくなりましたが、毎回脾臓が引っかかる
何か菌と戦ってると脾臓が頑張るので、そのせいだろうという事で、チェックの後はトリートメントを受けララにバトンタッチ



ララは腎臓が引っかかり、その為たまに足を痛そうにしたり、足先ガジガジしちゃうそう
ララもトリートメントしてもらい、更に鍼も打ってもらいました
午後のトップバッターは15歳のラブのおばあちゃん。
最近足が痛くて散歩にも行けない程になってしまったということで、鍼をメインに施術して頂きました‼️
それでも2週間からよくて1ヶ月保つかどうかな感じという事で、体重も少し減らしてもらうよう飼い主さんにお願いし終了
2番手は多頭飼いのチワワさんとトイプーさん
それでも丹羽先生は手作りご飯にも詳しいので色々先生に相談されていて、充実した時間を過ごされていました
お泊り中のウィペットさんも何か分かるのか、癒される方へ自然と体が動いているかのように先生のそばに行っていました
で、ちゃっかりツボとか押してもらっちゃってご満悦
そして最後の子が来店されるまでに時間があったので、ついにオマケの登場‼️
その正体は!?
この後ろ姿かわいすぎる
最近、中耳炎になってしまってと話していたら、ちゃんと中耳炎のプログラムがあり、そのプログラムを流して頂いちゃいました
もともとは人間の治療法なのでもちろん人でも通用します
そして最後はレスキューされたボーダーさん
なんで捨てられてしまったか本当に理解できないくらいお利口さんなんです
トレーニングもそうだけど、レッスンの時だけやっておしまいではなく、いない間の生活環境の改善や接し方をお教えしたりして、良い方向へ向けて言ってもらうアドバイスをしますが、丹羽先生も施術しておしまいではなく、なぜそうなってしまっているかの原因を特定し、生活環境の見直しやケアの仕方も教えてくださり、良い方向へアドバイスして下さいます
この辺りも考え方やベクトルが共感できたので丹羽先生に来ていただけて本当に感謝です
あ
あと写真がないんですが、丸々3ヶ月を越え4ヶ月目に入った、長期お泊りのももちゃんも軽くトリートメントをしてもらいました
バイオレゾナンスを取り入れたおかげで、お客様も満足してくださり、すこしでもthanks(SUNKS)が返していければと思います‼️
次回バイオレゾナンス施術会の日程は、ちょっと先になってしまうんですが↓↓↓
5/28(土)です!







