おはようございます
おつきあいいただき
ありがとうございます😊
生涯学習講座
「はじめてのミシン」
はじめてだったら
この素材扱いやすいかな?
どこまで
私が準備していけば
やりやすいかな?
ここは
きっと時間がかかるかな?
と
頭の中で考えながら
もう一度
バッグを作ってみました
これが
ギリギリでやる事なのか?
と自分でツッコミますが
ギリギリだから
講座の時に
忘れずににポイント
伝えられます
![]()
![]()
![]()
これを
教室の時間内に
やってくださいと
リクエストされる事が
あるのですが
絶対
生涯学習講座で
説明した様には
出来ません
![]()
![]()
![]()
頭の中に
留めていられる量が
少ないのかな?
それとも
教室のメンバーさんの
パワーに負けるのかな?
![]()
![]()
![]()
オルヌマンさんの
片面接着キルト芯
フェルトタッチなので
とても扱いやすく
今回
薄手を選択しました
今まで
接着キルト芯を
貼る時
講座でみなさん苦労されて
いたので
これは
ナイスな選択かと
自画自賛
![]()
![]()
![]()
残る私の準備は
持ち手40個と
中袋
それからレシピ
持ち手は
表裏がわかる様に
上糸と下糸の
色変えようかなー
これは
聞かれた時
私が簡単に判別出来る対策
![]()
![]()
![]()
全てが
自分の勉強でもあります

