サンアイリス 

プラネットジェムス

平塚さとみです。


今日は少し涼しい感じもしますが、

9月とは思えぬ猛暑で、

ベランダ菜園もバテ気味です。


さて、来週になりますが、

愛知県から先生をお呼びして、

手作りお香の講座を開催します。




開催するたび大好評をいただいております、手作りお香講座✨

ご要望にお答えし、今回はサンアイリスさんの事務所をお借りして、東京で開催することになりました!

ぜひ ご参加ください😊


お香と聞いて、どんな物が思い浮かびますか? 一番身近なお香といえば、お線香でしょうか。

実はお香には、いくつもの種類があります。

用途もさまざまで、香りを楽しむのはもちろん、虫除け、お清め、浄化、邪気祓いなど、幅広く用いられてきました。

そんな お香たちを紹介しながら、実際に作ってみましょう。

今回は9月ということで、重陽の節供に邪気を払い、無病息災を願って飾る『茱萸嚢 』を作ります。

皆さんのご参加をお待ちしています。


✤開催日時✤

9月 24日 (火)     13:30~


✤開催場所✤

サンアイリス

常磐線 三河島駅より徒歩6分

https://suniris.jp/company.html


✤参加費✤

7,000円

(当日 現金にてお支払いください) 


✤定員✤

8名


※重陽 (ちょうよう)

五節供のひとつ。

別名『菊の節供』

9月9日が重陽だが、旧暦の重陽は今年は10月11日。


※茱萸嚢 (しゅゆのう)

厄除けと邪気祓いのための お香飾り。

刻み状にした香料を7種、菊の葉に経文を書いたものを袋の中に入れ、菊の花と赤い実で飾りつけをする。


プロフィール

廣瀬    恵子

愛知県高浜市出身

〈薫物屋香楽認定香司〉

〈氣纏師〉


お香を日常の癒しとして愛用していたとき、香りには癒しだけではなく、心を豊かにする力があることを体感する。


このことがきっかけで、お香の資格である『香司』を取得。資格取得後から、各地で精力的にお香の講座を定期的に開催。

陰陽五行に基づいた思想と季節感を感じられる講座は、分かりやすい説明もあり、女性を中心に大人気。毎回告知と共に満席となる。

講座はリピーターが多く、さらに、受講した方からの口コミで着実に受講生を増やしている。





あと4名空きがあります。

お早目にどうぞ!!


お申し込みはこちらから