サンアイリスの平塚さとみです。
夏休みはどのようにお過ごしでしたか?
私は例年通り、沖縄の妹一家と共に、座間味島で海三昧でした🏖
座間味島の阿真ビーチ目の前のコテージに泊まり、朝起きて直ぐに海へ。
朝晩、海藻を食べに来ている海ガメに遭遇。
毎年のことですが、今回は一度に3匹も近くに泳いでいたり、超ラッキーでした❤️
私は「福女」として知られていますが、
今回の旅は、本当に【ツイテル】の連続。
まず、羽田から出発する際、沖縄には台風15号が近づいていて、出発出来るのか?台風の行方次第という状態。
私の乗る便も、着陸出来ない時は羽田に引き返すという条件付き。
どうなるかしら?と乗り込むと、なんとその便のチーフパーサーが私のANA時代の同期というびっくり‼️
ちなみに現役で飛んでるのは4人です!
何というラッキー❤️そして、彼女とは20年以上ぶりに会ったという。。
2週間前に、芦屋で、同期とセミ同期と食事した際にもそのチーフパーサーの子の話をしたばかり。。
そのラッキーさもあり、無事着陸🛬
これが、ツイテルその①
翌日は、妹夫婦とゴルフを、サザンクロスカントリークラブへ。
強風だったけれど、楽しみました❗️
例年ならば、着いた翌日にフェリーで離島の座間味島へ行くのですが、今回はゴルフを1日組み込み、その次の日に座間味へ行くことにしました。
これが、またラッキー。
ゴルフをした日は、台風の影響で高波、強風の為、離島行きのフェリー、高速船が全便欠航。
妹一家5人と我が家の4人、計9人で、フェリー座間味で行く日の13日。
朝8時の出航情報を見ると、今日は高速船は欠航。フェリーは出航とのこと。
10時の出航に間に合うように、慌てながら那覇市内の妹の家を出て、無事座間味島へ。
これがツイテルその②
その際、那覇市在住の妹の旦那が、天気予報で熱帯低気圧が新たに発生していることを確認して、もしかしたら、この影響で帰りの16日の船便が欠航になるかも?と予測。
15日に帰るフェリーも念の為予約。
13日、14日と、概ね晴れて、暑い日差しの中、シュノーケリング三昧。
夜は満天の星〜〜💫
海ガメとは、朝晩必ず一緒に泳ぐというラッキー。
15日に帰るか?16日に帰るか?
これは船が出るかどうか?という
天候に左右されるものを判断しなきゃいけない。
15日は朝から天気が悪く、突如スコールのような雨。
那覇行きのフェリーが、通常より時間を早めて出航するという話に、これは、15日に帰った方が良さそう!と、急きょ帰り支度。
その日のフェリーは、高波の中、信じられないくらい揺れて(よくこの波で船出たなーというくらい)、なんとか那覇市内に帰って来ました。
翌日、16日は座間味〜泊(那覇)のフェリーは全便欠航でした。。
この日に帰れなかったら、飛行機にも乗れず、家族それぞれ仕事に支障が起こるところ。
これがツイテルその③
なんというラッキーの連続でしょう❤️
考えてみたら、我が家の4人、妹一家の5人共に、サンアイリスのスリランカ占星術によるお守りジュエリーを身につけていました!
9人パワーですね(笑)
てな訳で、普段は行かない(笑)美ら海水族館まで行けてしまうというおまけ付き❣️
何度も行ってる水族館だけれど、大型水槽の中で泳ぐジンベイザメやマンタ、エイ、サメなどは、やはり癒し効果抜群でした❗️
妹一家5人も家族仲が良く、
甥っ子達と我が家の娘たちも同年代で、
1人以外20代となり、大人な感じに。。
東京生まれ東京育ちの私や旦那。それに子供達。
毎年行っている座間味島での生活は、
TVもなく、食事もバーベキューや協力して作る簡単なもの。そして海しかない日々。
陽が落ちたら真っ暗。
泳いで疲れて、早寝しちゃう日々。
ハエはいるし、アリもいる。夜にはヤモリが登場する。
いかに普段の生活が、恵まれているかを知るし、生活する時に、何が必要なのか?無くても別に平気なものも知ることが出来る。
何より、私たち人間は、自然や天候の前には、佇むしか出来ないことも。
海に潜ると、悠然と泳ぐ色とりどりの魚や亀。
言葉や知識でなくて
見て、感じて、伝えてくれる何かを
受け取ることが出来た。
大自然の摂理とか
言葉で聴くと、何ちゃら?だけれど、
今回の旅で
人間もその中の1つと感じた訳です。
奢ることなかれ。
そして、スリランカのこれまた地球が作った
素敵な石を扱えている
サンアイリス。
8/31で9周年。
10年目に突入します。
必要な人に届きますよう
精進してまいります❤️
サンアイリスは8/17から通常営業いたします。
夏休み期間中にオーダー等頂いた皆様、
返信が遅くなり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします❗️