こんばんは。サンアイリスの福女さとみです。

土日で、家族と、鬼怒川温泉にいってきました!

初日は、佐野のアウトレットなんぞに行き、2日目は、日光東照宮へ。

ずいぶん前の、伊勢神宮に行った際、超カリスマガイドに聞いた話をもう1回。



今年は伊勢神宮の遷宮の年。

鳥居も全てのお宮も、木々を全部取り換えます。

かつて、大飢饉で、乾燥してしまい、遷宮の為の杉等が不足してしまい、途方にくれていました。そんな時に、徳川家の林から、大量の木々を送ってくれて、何とか事なきを得ました。

それを喜んだ伊勢神宮側が、『大変助かりました。西には出雲大社などあるけれど、東にはないので、日本の東を照らす宮にのりなさい!』と、認めてくれて、東照宮が出来たそう。

普通に、将軍がまつられているお墓がある場所に、天皇家を表す
『宮』がついてるのは、異例中の異例。

伊勢神宮も徳川家も粋ですよねー!

それ以降も徳川家は、昭和まで、遷宮の為の杉などを送られていたそう!

そんな話を聞いてから行く東照宮は、今まで行った何回分も感動的でしたー!




Android携帯からの投稿