ご訪問いただき、ありがとうございます。
 
 
小学2年生、年少男の子をもつ、
時短取得中の
ワーママ、あじゅかです。
 
こんなワーママも
いるんだ!
ワーママ=辛いではない‼︎
 
 ということが少しでも
どなたかに伝わったら!
私の経験が何かのお役に立てれば!
と思いながら綴っています。
 
 
 チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤


夏休みも折り返し地点?が
見えてきました。
宿題、ドリルだけしか
片付いてませんが…
地道に片付けていこうと思います。

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

連日、学校のプールは
中止となっています…
今回は、学童で午前中に設定されている
学習タイムについてです。

まず、プールの時間までは
学習タイム。
プールのない日は学習タイム後からお昼までは
自由時間。長男はほぼ毎日
ハマってる将棋をやっているそう。


家から持参するドリル等に
取り組む時間が1時間
設定されています。


1時間で何をやるかを
親子で確認し、
連絡帳に細かく記載し、
例えば、
ドリル①とか、公文1冊とか
それをやってくるという流れです。


正答までのチェックまではないですが、
ありがたいなと思うのは、


連絡帳記載内容を
やり終えたかのチェックを
してくださり、全部やり遂げると、
丸やok!
と連絡帳に書いてくださる。


子供のモチベーションにも
繋がりますし、
どの程度1時間でこなせるかの
目安にもなる。


そんなところです。


漢字の練習とか
綺麗にやってほしいものは
学童ではさせてません。


公文は、お友達のを見て、
何それすごーいと
今後の単元を見て
学んでいるようです。


どう取り組んでいるかまでは
分かりませんが、字の雰囲気で、
今日はスムーズだった、
今日は集中力が切れてた
なども判断しています。

ほとんど、
okがついて戻ってくるので、
それなりに1時間頑張って
いるのかなというところ。


1日1冊持参して良い本は、
お昼ご飯後の休憩タイムに
読んだりしているようです。


皆さまの通われてる学童の
学習時間はどのような感じですか?



■ 小1、低学年、学童児の壁シリーズ【長期休み編】



■小1、低学年、学童児の壁シリーズ