ご訪問いただき、ありがとうございます。
 
  
小学2年生、年少男の子をもつ、
時短取得中の
ワーママ、あじゅかです。
 

こんなワーママも
いるんだ!
ワーママ=辛いではない‼︎
 
ということが少しでも
どなたかに伝わったら!
私の経験が何かのお役に立てれば!
と思いながら綴っています。
 
 
 チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤


長男は、今日から
学童生活が
スタートしました。


夏休みといえば、


学校のプール


長男の学校は、
任意参加となっています。


今日から、スタートのはずでした。


が、



連日の猛暑を受け、
登下校時や実施時間中の
熱中症回避のため、
35度を超えた時点で
中止とする。


と連絡がありました。
判断した時点で、
メールをするとのこと。


今朝は9時過ぎに
中止連絡が来ました。
第1部の高学年のみ実施。


長男の低学年の実施時間が
1番最後の枠、
登下校を考えると危険な時間だと
思っていました。


35度って、あっという間に
達すると思うので、
今年の夏休みのプールは、
入れず…なのかも。


命には変えられないので、
やむを得ない判断だと
思います。



今日は特に暑い😵☀️💦
というのもあるかとは
思います。



皆さまの学校では、
夏休みのプール実施してますか?



外遊びだったり、プールであったり、
今後夏休みの過ごし方が
変わっていくのか?
そんな風に思いました。
近い将来、
外出禁止令も出たりするのか…