4/1(月)、術後7日目に尿管が抜けて、自己導尿開始となった。

初めての体験である。

色んな方のブログを読んで、ある程度は予習済み。

病院によって多少違いがある。

薬尿管が外れるタイミング(術後何日目か)

薬自己導尿卒業のタイミング

入院中は基本毎回導尿だったり、残尿の量によりだったり、医師の判断にだったり。



私が入っている大学病院は、広汎子宮全摘手術した人は基本的にみんな同じ計画で行われる様子。

丸レッド計画書(各日にち毎のスケジュール)で、術後7日目に尿管が外れる。

丸レッド自己導尿は、3回連続で残尿が50ccを下回れば卒業。


《やり方》

トイレで、使い捨て計量コップにて自尿計測。

導尿室で鏡の前に、カテーテル、消毒綿、計量コップを用意し、椅子に腰かける。

消毒綿で尿道回りを拭く。

カテーテルを尿道から膀胱まで入れる。
入れにくい時は、ゼリー使用。

膀胱までカテーテルが入ると、残尿がカテーテルから出てくるので計量コップに流す。


私は尿道が狭いのか、手術のせいなのか、カテーテルを入れるのが痛かった。
そのせいか排尿時に、自尿は出るけとれど排尿痛がある。

術後にある人もいるそうで、1ヵ月位では無くなるそう。


薬自己導尿1日目結果

3/30(1回目) 自尿250  残尿30