高額療養費制度について私的覚書… | アラカン専業主婦の日々是鍛錬

アラカン専業主婦の日々是鍛錬

アラカンの専業主婦が、母が亡くなった事をきっかけに、知らなかったじゃ済まされない税金の話を中心に、学んだ事を記録するブログです。
時々、ガーデニングの話も♡

こんにちは



今日は朝からいいお天気で

洗濯機を何度も回しました晴れ




さて

今日は高額療養費制度についての私的覚書ですニコニコ



私の誤解、勘違い等があるかもしれません

あしからず…にっこり




  ​高額療養費制度


病院や薬局等の窓口で高額な医療費を支払った時、ひと月で上限を超えた分が高額療養費で払い戻しが受けられるという制度

✳︎食事代や差額ベッド代は含まれない

✳︎ひと月とは月の初めから終わりまで



上限額は、年齢や所得よって変わります

ここでは69歳以下の人について取り上げます


69歳以下の方の上限額

出典 厚生労働省保険局




負担をさらに軽減する仕組みもあります

​世帯合算

1人1回分の利用では自己負担の上限を超えなくても、同じ世帯の人が窓口で支払った分を1ヶ月単位で合算できる仕組み


注意点

・69歳以下の医療費は21,000円以上の支払いのみ合算できる
・合算できるのは、同じ公的医療保険に加入している人に限られる
・74歳以下とは合算できない

例)



多数回該当

過去12ヶ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回該当」となり、上限額が下がる


出典 厚生労働省保険局




実はうちの子ども

定期的に通院してお薬をいただいているのだけど

その度に約30万円弱支払っているのです爆笑


なので、この制度には感謝していますラブラブラブラブ


それでも自己負担は8万円ほどになるのですが…爆笑




手術とか緊急でなければ

月を跨がないようにすれば

医療費を少しでも抑えることが出来ますね


ダメもとで、先生に相談できればいいですね



お役に立てれば幸いです‼︎

フォローしてね

 


iPad使用時に重宝しています 下矢印