朝、起きて外を見ると快晴。
7839B223-984F-4142-923F-BFFB90FE7F41.jpg
奇跡のようでした。
船は2等船室だったので、レディースルームを確保するために、8時半受付のところ、7時45分に桟橋へ向かった。
すでに長蛇の列。FABCEBF3-2B87-401E-AD10-322F2EEA631B.jpgCF344C5A-3B6A-4F89-BB1B-C8701A5434D7.jpg
並んでいると、係の人がチケットをみにやってきた。
わたしは旅行会社で予約していたので、並ぶ列が違うといわれ、別の列へ。
どうやら、並んでいたとこは船の会社から直接購入した人の列でした。
こちらの列は15分早く受付が始まったので、どんどん抜かされて行く気がして焦る。
人名表示を受け取り、そこにある番号順にまた外で並び直す。92C3826E-E657-48ED-9278-F11DED040075.jpgD9D21875-B415-44E7-94B2-44C5F595C926.jpg
旅行会社で予約した人は並ばなくてもすでに早い受付番号の人名票が用意されていた。
私は17番で結構早い番号だったけど、1~100番の列は番号順でなくて、並んだ順だったので、15分遅く受付したせいで、50番目くらいになってしまった。
なんだかなーと思いつつも、なんとかレディースルームに入れそうな位置につけれたので一安心。
レディースルームは先着順で、いっぱいになり次第、老若男女入り交じったところで寝ないといけないことになるのです。

0F193774-B1AC-4E66-9162-85E329FB1BCF.jpg
いざ入船!
27E39FED-016B-40B6-BE94-80A25748C543.jpg1A05452A-3ACD-4DE5-A293-E31F5C423431.jpg
2BCEEF48-27B2-491A-B099-AC41B5932863.jpg
この日は満席のため、あまりゆとりはありませんでした。
が!
私は運良く、2部屋目の1番をゲットできたので、
角のはじっこで広々できました。

BFB725AE-1817-4CA0-9360-D67F63AFA307.jpg5DA6B09E-362B-410F-82DE-C1CFF0383396.jpg1C8B3A14-C08E-4022-9B1B-9872E95DBF0F.jpg23B851E3-F02A-4936-A020-32D416300417.jpg46136942-DC76-4531-B751-775F0A4A8F59.jpg

ちゃんとしたレストランやバーもあり、シャワールームもあり、売店、カップラーメンやお菓子の自販機、お酒も売ってて快適に過ごせました。

10時。いざ、出航!
C4FE7BF1-089C-4FA7-87DF-1C0A73D60ABF.jpgDE5A96C6-A67D-48F0-9A9A-CCDE5AFF95C3.jpg9A4E99BF-346D-40A8-8814-202DFE57F98B.jpg
しばらく東京湾の景色を眺める。
すぐ真上を羽田空港からの飛行機が飛んでいて、迫力ありました。

で、見るものもなくなり、自分の寝床へ。
すると…
外洋に出た途端、揺れる揺れる。
つかまってないと立っていられないくらい揺れました。

でも!
酔い止めのおかげで船酔いはしませんでした。
アネロン ニスキャップ 恐るべし効き目。

横になるとグワン グワン揺れてたけど、起きてすわってるより楽でした。

慣れてる人はデッキでビニールシート敷いて、お酒飲んだり食事したりしてました。

外洋にでると携帯もつながらなくなり、わたしもやることなかったので、とりあえず飲みました(笑)

B7B26060-52B2-4401-9A26-B9484F09DA11.jpg

これ、船限定でした。
小笠原には売ってませんでした。
しかも150円と激安!
行き帰りで何本もいただいてしまいました。

で、ほろ酔いになったので、寝ました(笑)

日没。

05EDE98F-33B1-476F-B459-531DCA19FF2A.jpg

ちょうど八丈島がみえてました。
写真ないけど(笑)
この時だけ、一瞬電波入りました。

で、またやることないので、iPadで映画みては寝て、の繰り返し。
22時の消灯とともにまた寝ました。