母は看取り段階で施設にお世話になってるのですが、

看取りカンファレンスというものがありました


そちらで今から少しずつ葬儀会社を探してくださいとのお話しでした

自分も元々探す気でしたので、色々資料収集や

実際に見積もり出してもらったりしています


葬儀会社って、イメージと全然違ってました


スッゴイ明るくて、スタッフさんもニコニコお話ししてくれるし話しやすい

もちろん営業ですから、感じよくしてるんだろうけど

それ分かった上で話してても、やっぱり明るくいい感じ


見積もりも、チラシに載ってるのは本当の最低料金で

そこから希望を追加して行けば当然金額も上がり

予想してた金額より高い!


でももし当日に申し込んであれもこれもと頼んでいたら、えらい事になってるのかもしれない

そう思うと事前に調べて良かったと、今のところ思ってます


因みに葬儀代金に、火葬費は含まれていません

地方だと市営や県営?なので火葬代無料だったり

その自治体?の住人だと割安だったり


東京23区は、基本民営なので高いそうです

土地によって色々です


葬儀も

1日葬や2日葬、火葬プランもゆっくりお別れする時間を取れるタイプや火葬場でお別れするタイプ

思ってる以上に色んな方法がありました


今回見積もりもらった会社の方に、

色んな葬儀会社の違いは?と聞きました


火葬プランなら、そんなに大きな差は無い

祭壇飾るタイプなら、使う物の違い

だけど結局最後の決め手は

そこの祭場スタッフの人となりです

曖昧な返答するとこは避けた方が良い、との事


そして、結婚式はやり直しができるけど

葬儀はやり直しは出来ませんから

ゆっくり納得出来るものを検討してくださいと言われました


予想外加算はありそうなので、そこも含めて

本人や家族にとって一番納得出来るものを探していきます


探す前はちょっと悲しい気持ちで始めましたが

実際話したり足運んでみると、なるほどと思う所多く

前向きになれたような気もします