逆打ち分国まいり伊予一国続き!!(第8回) | ☆☆☆

皆様こんにちは!

ヨッシーでございます!♪🙇‍♂

 

前回の続きから記してまいります。ニコニコ

お次の札所は~🥁♪

第55番札所、南光坊!👇

 

 

こちらが本堂になります。ニコニコ

本尊は大通智勝如来です。聞き慣れないお名前のご本尊様ですが金剛界大日如来と

同体異形とされておりまして、御真言は大日如来と同じものをお唱えします。キョロキョロ

元々は伊予国の一の宮、大山祗神社の本地仏として奉られておりました。

本地とは、仏教が興隆した時代に、日本古来からの神々は、様々な仏が化身として日本の地に

現れた権現であるとする考えだそうです。キョロキョロ

 

推古天皇の勅により、594年に大三島東海岸川に大山積神社が創建されました。

時は移り、701年に国司であった越智玉澄は、西海岸側に遷座させました。

ただ、祭祀の時に四国本土から大三島に渡る際に風雨に遭う儀式が出来なくなる事を憂い

文武天皇の勅を奉じて大山積神を越智郡日吉村に勧請しました。

同時に法楽所として大三島に24坊を建立し、その一つが南光坊になりますが

後に8坊が別宮に塔頭として四国本土に移されております。ニコニコ

 

お大師様は弘仁年間の四国巡錫の時に参拝され、御法楽をあげられたそうです。おねがい

 

 

こちらが大師堂になります。第二次世界大戦の空襲でこちらの大師堂と金毘羅堂のみ戦禍から

免れたそうです。キラキラ伝えられるところによれば焼夷弾が境内に落とされた時に屋根を滑り落ち

堂内にいた避難者の全員が無事だったそうです。キラキラ

 

いかがでしたか。(人´∀`).☆.。.:*・゚

本日はここまで!

そしてサンデーツアーもお忘れなく!👇

 

 

~下記広告は当社とは一切関係ございません~