会津戦争終結の地 | 森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ





2016年6月11日

呑み鉄♪の旅

会津戦争終結の地

会津鉄道
旅情あふれる昭和の時代の旅が楽しめるとても貴重な6050系電車の普通「会津田島行き」の車内から撮影


南会津は、「会津戦争終結の地」と、云われているそうです。

1868年に会津戦争で、会津藩が会津若松の鶴ヶ城で1ヶ月の籠城戦で戦った後、降伏し、鶴ヶ城は開城しました。

南会津では、佐川官兵衛が率いる会津藩に、会津藩が会津若松で降伏宣言をしたのが伝わっていなく、南会津で佐川官兵衛が率いる会津藩は、新政府軍と戦っていたそうです。

南会津で戦っていた、佐川官兵衛が率いる会津藩に、「会津若松で会津藩が降伏」したことが伝わったのは、会津藩降伏宣言後の1週間後だったそうです。

それで、南会津は、

会津戦争終結の地

と、云われているそうです。