2014年12月21日
会津戦争終結の地
会津鉄道
快速AIZUマウントエクスプレス号「東武日光行き」の列車の車内から撮影
南会津は、「会津戦争終結の地」と、云われているそうです。
1868年に会津戦争で、会津藩が会津若松の鶴ヶ城で1ヶ月の籠城戦で戦った後、降伏し、鶴ヶ城は開城しました。
南会津では、佐川官兵衛が率いる会津藩に、会津藩が会津若松で降伏宣言をしたのが伝わっていなく、南会津で佐川官兵衛が率いる会津藩は、新政府軍と戦っていたそうです。
南会津で戦っていた、佐川官兵衛が率いる会津藩に、会津藩が降伏したことが伝わったのは、会津藩降伏宣言後の1週間後だったそうです。
それで、南会津は、
会津戦争終結の地
と、云われているそうです。
会津への旅は、「東武鉄道線~野岩鉄道線~会津鉄道線」のルートの旅が楽しいです。
東京スカイツリーの感動は、「日光、鬼怒川、会津」へ続く。
東京スカイツリーは、「日光と会津」を、トライアングルで結んでいます。
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から東武鉄道を利用して、野岩鉄道、会津鉄道へ、とてもアクセスが良く、便利です。
「とうきょうスカイツリー駅」から東武鉄道を利用して、野岩鉄道、会津鉄道で、大自然の絶景の旅が楽しめます。
「とうきょうスカイツリー駅」から始まる「東武鉄道線~野岩鉄道線~会津鉄道線」の旅は、たくさん楽しく、たくさんの楽しい所、たくさんの感動でいっぱいです。
今、福島県では、ふくしまデスティネーションキャンペーン「福が満開、福のしま」開催中です。
(開催期間 2015年4月1日~6月30日)