2015年2月21日(土曜日)
「ゆったり会津東武フリーパス」の旅
2015年2月21日(土曜日)、会津鉄道「会津高原尾瀬口駅」から、快速AIZUマウントエクスプレス号「会津若松行き」の列車に乗りました。
(会津高原尾瀬駅12時54分発)
「東武日光駅~会津若松駅」を走る、赤い列車の「快速AIZUマウントエクスプレス号」の車内は、
ひな祭りモード♪
でした。
「東武日光駅~会津若松駅」を走る、快速AIZUマウントエクスプレス号「会津若松行き」の列車の時刻(途中の駅の時刻は省略)
※東武日光駅(11時37分発)~~下今市駅(11時50分発)~鬼怒川温泉駅(12時10分発)~(会津高原尾瀬口駅(12時54分発)~会津田島駅(13時11分発)~湯野上温泉駅(13時35分発)~芦ノ牧温泉駅(13時51分発)~西若松駅(14時04分発)~七日町(14時07分発)~会津若松駅(14時11分着)を走る、
赤い列車の「快速AIZUマウントエクスプレス号」は、グリーン車並みの豪華なゆったりとしたリクライニングシートですが、
特別料金不要、自由席
です。
会津鉄道の車両です。
アテンダントさんによる、車内販売、観光案内があります。
東武鉄道「東武日光駅」~JR東日本「会津若松駅」を、東武鉄道線~野岩鉄道線~会津鉄道線~JR線の、4社線を走る、楽しい列車です。
「東武日光駅~会津若松駅」を走る、快速AIZUマウントエクスプレス号で、
日光と会津、鬼怒川と会津、川治と会津、会津と日光
など、様々な旅の組み合わせが楽しめます。
昔から、日光と会津は、深い結びつきがありました。
戊辰戦争後に、最後の会津藩主松平容保が日光東照宮の宮司になり、
会津藩家老西郷頼母が、日光東照宮神職になりました。
明治11年に、イギリス人女性旅行家「イザベラ・バード」が、「日光~会津」を旅しました。
東京スカイツリーの感動は、「日光、鬼怒川、会津」へ続く。
東京スカイツリーは、日光と会津を、トライアングルで結んでいます。
会津への旅は、会津鉄道が便利です。
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から東武鉄道利用で会津鉄道へ、アクセスが、とても良く、便利です。
「会津と東京スカイツリー」、「会津と川治と、東京スカイツリー」、「会津と川治と日光と、東京スカイツリー」、「会津と鬼怒川と、東京スカイツリー」、「会津と鬼怒川と日光と、東京スカイツリー」、「会津と日光と、東京スカイツリー」なと゛、様々な旅の組み合わせが楽しめます。
・ゆったり会津東武フリーパス
(利用開始日より4日間有効)
フリーエリア区間
「東武日光駅~下今市駅~会津方面(設定区間は、会津田島駅・芦ノ牧温泉駅・喜多方駅の3種類)」
「ゆったり会津東武フリーパス」には、
「発売駅~下今市駅」の往復乗車券
プラス
フリーエリア区間
「東武日光駅~下今市駅~会津方面(設定区間は、会津田島駅・芦ノ牧温泉駅・喜多方駅の3種類)」
が含まれています。
(発売箇所 東武鉄道の一部の駅、JTB、東武トラベル)