私は、毎週、NHK大河ドラマ「八重の桜」を見ています。
最近、新島八重の時代の「戊辰戦争、下野街道」について調べるのが楽しくなりました。
戊辰戦争、会津と今市を結ぶ「下野街道」について、いろいろ調べて見ました。
野岩鉄道「新藤原駅」から近く(新藤原駅から歩いて、384メートルの所)に、慈眼寺があります。
戊辰戦争の時、戦火の中、会津藩士の人は、慈眼寺で、女性が泣いた声が聞こえたそうです。
慈眼寺で泣いていたのは、女性ではなく、「十一面観世音菩薩」だったそうです。
戦火の中、会津藩士の人は、慈眼寺で泣いていた「十一面観世音菩薩」を助けたそうです。
また、慈眼寺は、「ぼけ封じ」の寺だそうです。
機会があったら、会津へ旅する途中で、野岩鉄道「新藤原駅」で途中下車し、慈眼寺を参拝してみたいです。
・交通
慈眼寺へは、野岩鉄道「新藤原駅」下車。新藤原駅から歩いて、384メートル。
会津への旅は、「ゆったり会津東武フリーパス」が便利です。
・ゆったり会津東武フリーパス
(利用開始日より4日間有効)
フリーエリア区間
「東武日光駅~下今市駅~会津方面」
「ゆったり会津東武フリーパス」には、
「発売駅~下今市駅」の往復乗車券
プラス
「東武日光駅~下今市駅~会津方面」のフリーエリア区間
が含まれています。
(発売箇所 東武鉄道の一部の駅、JTB、東武トラベル)
2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」は、綾瀬はるかさん主演で、会津が舞台です。