今日、テレビ東京 アド街ック天国「会津 大内宿」を見ました | 森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

今日、テレビ東京 アド街ック天国「会津 大内宿」を見ました。

会津鉄道の赤い列車の「快速AIZUマウントエクスプレス号」、茅葺き屋根の「湯野上温泉駅」の囲炉裏、湯野上温泉駅の足湯を紹介していました。

湯野上温泉の「紅葉、大川渓谷が眺められる露天風呂」を紹介していました。

「湯野上温泉駅~大内宿入口」を結ぶ、レトロバスが、テレビに出てきました。

茅葺き屋根が並ぶ宿場町の大内宿の、いろいろな、おいしいお店を紹介していました。

大内宿は、夕方になると、お客さんの姿が減り、各お店の戸を閉める音、大内宿の宿場町を流れる、小さな水の流れる音が、音の風物詩だと、テレビで紹介していました。

夜の大内宿は、お店の行灯、山にあるので、夜空の星空が、とてもきれいだと、大内宿の星空を番組で紹介していました。

私が、初めて、大内宿に行ったのは、今年の4月の初めの雪の降る日。

テレビを見ていたら、また、大内宿に行きたい気分です。
(実は、一週間前に、大内宿近くの、湯野上温泉に日帰り入浴に行ったばかりですが)

テレビの番組では、
「大内宿の良さを全国に伝えたい、大内宿の日本の原風景をこれからも、大切にしていきたい」
と、言っていました。