江島神社の発祥の場所 | 森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ-F1001740.jpg

2011年12月23日

神奈川県

「江の島岩屋」の洞窟の中の、江島神社の発祥の場所


江の島岩屋

江の島の山を登り、さらに、江の島の山の頂上から奥に山を下りて、江の島のいちばん奥の、「江の島岩屋」に行きました。

江の島岩屋は、江の島の洞窟です。

昔、江の島岩屋の洞窟で、弘法大師が修行したと伝えられています。

第一岩屋の洞窟は、富士山の氷穴と、つながっている、という伝説があります。

第二岩屋の洞窟は、龍神伝説があります。

江の島岩屋は、パワースポットです。


江の島岩屋
・入洞料500円
・時間
9時から17時(3月から10月)
9時から16時(11月から2月)

・交通
湘南モノレール「湘南江の島駅」から、歩いて約40分。