11日から高知、徳島にいきました。朝5時に出発して南国ICめざします。

前回の続きで、26番金剛頂寺から逆打ちしました。

 

 

朝7時からが4月より8時になりましたから、丁度いい時間につきました。

半袖でも暑いくらいの気温です。

 

 

津照寺はこの長い階段で、膝がガクガクになりました。

 

 

室戸岬最後の最御崎寺ですが、長い上り坂で疲れます。全部歩く歩き遍路の人は改めて凄い😵

 

 

徳島の薬王寺を目指しますが、途中で別格4番鯖大師があるので参拝しました。

海岸線を快適にドライブし、サーファーを眺めながら海鮮丼の味政に行ったら、開店30分前😥

仕方なく薬王寺へ 駐車場隣のうどん屋でぶっかけうどん、相方は肉うどん。ちらし寿司といなり寿司

も注文しました。

 

 

 

 

厄除けで有名な薬王寺ですが、階段はやはり有ります😅

隣りには温泉や道の駅が有りますので、観光客も多い寺です。

 

 

平等寺も終わり、山奥の太龍寺、鶴林寺を目指します。

 

 

ロープウェイで太龍寺へ。風が強く支柱通過時は揺れるので、減速運転だそうです。

 

 

 

いきなり階段😥 昔は難所でしたが、ロープウェイで楽にいけます。

 

 

続いて難所の鶴林寺です。昔は駐車場代を払うとスッテッカー貰えたけど忘れたかな😅

 

 

今日の宿泊先、月が谷温泉月の宿に行く途中に、別格3番慈眼寺があるので寄ります。

道端に、名もない滝がありました。本当は有名かもね。

 

 

ゆっくりと温泉に浸かり、食事をして爆睡しました。

鹿児島から遍路に来ているご夫婦は、80歳以上だそうで元気です。

川の反対側はキャンプ場で、何台か車で来てました。風呂から見えたからキャンプ場からも見えるのか😵

明日は雨の天気予報